あぁ、早くも週末が近づいてきてしまった。
前回のキャンプから二週間たってしまうので慌ててます。
はよ、レポ書かな・・・。
さて。
今季はまだ花見をしてなかったので、桜の残っていそうなところを狙ってのキャンプです。
ハイマートは子供たちも気に入っているキャンプ場なのですが、天気の相性があまり良くありません。過去二度のハイマートはどちらもぐずついた天気だったのでベルテントを断念したのですが、いつか折角のオートなフリーサイトでベルテントを張りたい。でっかいタープも一緒に張りたい。と思っていました。
今回は、土曜の天気はイマイチですが日曜はなんとか晴れてくれそうなので、雨設営もフィールドの水はけの悪さも覚悟の上でベルテントを持ち出してみました。
結局、完全乾燥撤収!!
予約時にほぼ満車だということを聞いていたのでアーリーチェックインを利用して10:00頃に入りましたが、半分くらいは埋まっていたと思います。それでもまだ余裕があるので慎重に設営場所を選びます。テント下は水溜りでも良いけど、タープ下がぬかるんでいては大変ですから。
嫁さんと、「こっちは?」「テントの向きは?」なんて相談しているうちにも車が入ってくるので、最後は「エイヤっ」と勢いで決めてしまいましたが、結果的には良い場所に設営できました。
なんとか桜も残ってたしねー。
車の前は水溜りだけどねー。
久しぶりにsibleyもKOKAGEも張れて満足です。
ほぼ同じタイミングで設営を開始されたお隣さんが、二家族でのグルキャンだということだったので「ウチはこう張りますけど、大丈夫ですか?」とお互いに確認しながら設営しました。張綱をどの辺りまで伸ばすとか事前に伝えることができたので、余裕を持ってデカいテント&タープを張ることができました。
これだけ張り綱伸ばせるのも、フリーサイトのおかげですね。
ココに来たら、一度は登っておかないとねー。
お昼過ぎでこんな感じでした。
時折太陽が覗く程度には天気も回復しましたが、やっぱりハイマートは風が強いので体感温度が下がります。前回の木もれ陽の森が思いのほか暖かかったので油断してしまい、服装が暖かくありません。前回がラストになるはずだった薪ストも持ち出しましたが、さすがにオープンタープでは風が吹くとあまり暖かさを感じられません。それでも薪ストに頼るしかないのに、一晩過ごせるだけの薪は用意してません。キャンプ場にも売っていますがちょっと高い。
仕方ないので現地調達です。
彼はまだ焚き火とかにも興味がないので、薪拾いにも興味なしw
父は拾ってきた薪をせっせと鋸で切っていきます。その辺に落ちていたモノなので乾燥していませんが、少しでも足しになればと頑張りました。しかし結局この頑張りは徒労に終わります。
やっぱり薪ストで使うには乾燥した薪じゃないとダメですね。ただ煙が多いだけじゃなく、全然燃えてくれませんでした。しかも煙突からのタールが大変なことになってましたので、暗くなる前に薪を買い足しました。拾った薪は勿体ないので来シーズンまで乾燥させて使いたいと思います。
さて、ハナ的メインイベント開始です。
昔 嫁さんが使っていたツーリングドームを一人で設営します。
勿論、父が横から口出ししてます。
やっぱりこういうテントは簡単で良いですね。ハナも楽しかったようです。
次はソウとハナ、二人だけで寝てみたいらしいw
そんな中、また勝手におやつ食べてるソラww
陽が陰ると途端に寒さを感じるので、早くテントに入るために晩御飯の準備にかかります。
今回も一番にランタン灯したった!はずw
この寒い中、なぜにベルテントの中にリビングを移設せずに外でご飯を食べるのか?
コレを
コレで
コウするためです
炭火を使ったメニューを準備していると、急な天候の変化には対応しにくいですねー。
こういうとき、所謂「大将」とか持っていると便利なんでしょうね。
でも、コレも炭火で焼き直したらメチャ旨です!
でも、寒いものは寒い・・・。
他にもいくつか料理を用意していた嫁さんですが、寒さのためにギブアップ。作るのを断念しました。
念のためにフジカも持参していたのでお風呂で温まってからテントに避難することにして、頃合いを見計らってお風呂へ向かいます。
と、ここでバイクで遊んでいた頃の友人家族にバッタリ。年賀状のやりとりはしていましたが、実際に会うのは7、8年ぶり。最後に連絡を取ったのもいつのことだったか思い出せないくらいで、お互いにファミキャンを楽しんでいることも知りませんでした。お風呂で少し話をして、お互いの子供と嫁さんが寝る準備をすませた頃に薪スト前に集合。寒いながらも薪ストで暖を取りながら、日付の変わる頃までオッサン二人は飲んだくれてました。
ほんま、まさか会えると思っていなかった仲間に会えて嬉しかったし、楽しかった!
明けて翌朝。
思いのほか快適に目が覚めて、今日は子供たちより先に起き出しました。
朝も結構寒かったので、テーブルだけ移動してテント内で朝ごはんです。
前回に引き続きキャベツの味噌汁にお稲荷さんですが、今回は鯛めし稲荷に進化。そのせいか、嫁さんが出すそばから子供たちに食べられてしまい、それにつられて僕もバクバク食べてしまったので写真撮る暇も無しw
食べ終わってからも陽が当たるまではなかなか気温が上がらなかったので、幕内でゴロゴロして過ごします。
いつまで仲良くしてくれるかな~。
その後は暑いくらいの天気になり、子供たちは近くのファミリーと遊んでもらっているので、呼んでも帰ってきません。それを良いことに、僕たちも完全乾燥撤収のためにの~~んびり片付けます。ハイマートはアウトがゆっくりなのが本当に助かります。
途中、昼御飯に強制帰還させられた子供たちでしたが、食べ終わるとまた遊びに行ってしまいます。子供がいないと撤収作業が捗ります。それも、ウチの子と遊んでいただいたファミリーさんのお陰です。ありがとうございました。
撤収作業も最終盤に帰ってきたソラがビショビショだったのは想定外でしたが、悪くないキャンプでした。
想定が甘くて寒かったし、ぬかるみで靴はドロドロになってしまったけど、悪くないキャンプでした。
寒かったり、汚れたり、濡れたり、そういう面倒なことも楽しまないとキャンプできませんもんね。
というわけで、元来が「喉元過ぎれば何でも忘れる」タイプの僕は今週末もキャンプに出掛けます。
自転車とバスケとフリーサイト(ツーリングドームも張れる)で、ハナの喜ぶものばかりな「グリム冒険の森」に行ってみます。ソウとソラをどれだけ楽しませることが出来るのかが課題です。
ま、僕の場合、晴れキャンプってだけでワクワクするんですけどねw
あなたにおススメの記事