20150613-14 ハイマート佐仲 其の弐

kazto76

2015年07月01日 01:11


下書きしてから進まなかった「其の壱」を中途半端なところでアップしたら、やっぱり嫁さんにも「ソコで?」と突っ込まれました。しかも、コメントに週末にはアップできるように頑張ります的なことを書いたにも関わらず、今頃のアップとなりました。







では。

メインイベントだったはずの『バウムクーヘン作り』が想定していたより難航してしまい、男児たちが飽きてきたあたりからリスタートです。
















このキャンプの間、八割方裸足だったソラw

















嫁さん企画のバウムクーヘン作りが座礁しそうになり気を遣って手伝う各家庭の親達を尻目に、正直な子供たちは地味ぃ~なバウムクーヘン作りには早々に見切りをつけそれぞれ遊びに行ってしまいました。
どちらかというと、バウムクーヘンよりお喋りに重きを置きながら大人たちが交代でクルクルしていたのですが、だんだん「自分の順番でなんとか形にしてやろう」的な意地が出てきたりします。子供たちが「遊ぼう~」と声をかけても持ち場を離れなかったりw

しかし、焼き物が出来るグリルが二台しかなく、晩御飯のメニューを考えると時間的にバームクーヘン作りはタイムアップ。夕食後若しくは翌日に続きをしようということになり中断することになりました。







今回の接待キャンプは、嫁さんがとても頑張って料理してくれました。
ただ、普段から【男の料理】寄りな我が奥様。家族だけのときでも

「だれかお客さん来る?」

と問わずには居られない量の食事が並んだりします。それが、今回は本当にお客さんが居てはるのです。
やっぱり量が多すぎましたw















ミックスなパエリア

















鯛なアクアパッツァ

















翌朝の鶏飯目的なスタッフドチキン
















ほかにも焼き鳥やトウモロコシが用意されてるBBQなんかもありまして、大人六人子供七人を持ってしても全てを食べきることはできませんでしたw

実は、今回のキャンプは「蛍観賞しよう」という大義のもとに集まったので、お風呂に入ったり蛍を見に行ったりするためにはいつまでもダラダラとご飯を食べているわけにもいきません。















楽しいディナーでした!
















おそらく満車だったであろうこの日は風呂も混み合うことが予想されますし、実際にかなり混み合っている時間帯もあったようでした。タイミングを計っていくつもりだったお風呂ですが、蛍観賞と子供たちの就寝時間を考えると「もうお風呂行かな!」と時間に追われるかたちでドタバタしながら行かざるを得ないハメに。終わり際には混んでいたし相変わらずシビアな温度調節を強要されるシャワーでしたが、一日の汗を流しサッパリしてから蛍観賞に向かいました。
乱舞には程遠い数の蛍も、近くまで飛んできた蛍にハシャいだりして十分に楽しむことができました。





子供たちを寝かした後は焚き火を囲んで大人タイムです。

嘘です。

大人向けのBBQメニューを少しずつ焼きながらの座談会(?)だったので、薪ではなく炭を眺めながらでした。薪もちゃんと用意して行ったんですけど、焼かなければいけないメニューが多かったのと、お喋りが楽しかったので焚き火することを忘れてしまいました。残念です。お酒大好きTJ家旦那がアルコールを忘れたのも残念です。
しかし、何より残念なのは、TJ家旦那の手許にアルコールがないことを忘れて自分だけ楽しんでしまったことです。もっと気の利いた大人にならなければと反省しきりです。

そんなこんなで、お腹もパンパンに膨れて日付も変わろうとする頃にお開きに。














はい、おはようございます。

一週間前にはヤキモキしていた天気も、申し分なく快適な朝。
一人寝するとなかなか起きてこないハナがテントから這い出してきた頃、ワイワイ言いながら朝食がスタート。















女子はお手伝い。
















夕べの残りやらホットサンドやらを食べながら、今日の快晴に感謝します。















なぜ、往来のど真ん中でメシを食う?
















起きた瞬間から元気な5歳男児たちは、食べるのもそこそこにサイトを飛び出してしまいます。
本日の撤収目標は14時。これでもか!とのんびりする予定なので、男児たちが遊び呆けていても気になりません。













正しい5歳男児は、撤収日だろうとビシャビシャになって遊ぶのです。

















見て見て~!

















弱タンにはこれくらいのサイズが限界なようです(泣
















撤収後、お風呂に入ってからキャンプ場を出る予定なので、男児たちがどれほど濡れようが構いません。やっぱり外遊びはこうでないイケマセン。

余った食材を消費すべく、早い時間からお昼御飯がスタート。作っては食べ、食べては作って。夕食、朝食に続いて昼食までもお腹一杯です。
午前中からダラダラ進めていた撤収も目標の14時過ぎに完了。お風呂に入って、サッパリしてから帰路につきます。















そうそう。バウムクーヘンですね。。。

前日のサスペンデッド以降、「夜もう一回焼こう」「無理だったから翌朝焼こう」と言いながら結局そのまま焼かず終い。バームクーヘンらしい形にもならないままだけど、折角なので食べてみることになりました。
というよりも、そんな中途半端なバウムクーヘン、誰が持って帰んねんっちゅうことですね。















何かの巣みたい。。。。

















思ったより「層」が出来てるやん!
















「見た目はイマイチだけど食べたら美味しかった!」というのが理想でしたが、昨日の夕方から放ったらかしにしていたバウムクーヘンが美味しいワケありません。とってもパサパサです。
お世辞にも美味しいとは言えない代物になってしまったのに、何故かちびっ子には割と好評。『外で食べるとなんでも旨い』というのは真理なのでしょう。






で、『TM家の旦那を洗脳』というミッションですが、なかなか手強いTM家旦那の口から「テント買おう」という言葉を引き出すことは出来ませんでした。それでも、「快適で楽しかった」の一言は頂いたので、少し前進したのではないかと思います。
TJ家奥様は楽しんでくれていたようでしたが、第二子のご機嫌の波が大きくて大変そうでした。両親で抱っこしている時間が長くて、結構しんどかったのではないかと思います。いま思えば、レジャーシート敷いてお座敷スペース作ったりすれば良かったんじゃないかと反省したり。同じ年頃の子供を連れてキャンプした経験をうまく生かすことが出来なくて残念でした。







色々反省すべき点も多くて、やりきったとは言い難い接待キャンプでしたが我が家はとても楽しく過ごさせて貰いましたw
もう一度同じメンバーでキャンプすることが出来たなら、今回よりも楽しいキャンプが出来る気がします。TJ家は言うまでもなく、強敵のTM家旦那も今回と同様の条件ならまた一緒にキャンプしてくれそうな気もします。
TJ家奥様が秋冬キャンプに興味津々だったので、寒さが厳しくなる前にもう一度このメンバーでのキャンプを企画しようと思ってます。

その時こそは、大人タイムに焚き火を囲んでまったりできると良いなぁ~。




おしまい







あなたにおススメの記事
関連記事