GWキャンプ 其の弐

kazto76

2014年05月08日 13:23







日が暮れてくると寒くなってきたので、晩ご飯は幕内ですき焼き。

ここからはアルコールが入ったので写真なし。

かろうじて撮ってあったのが、子供たちが食べ終わった後のすき焼き。



















肉と春菊のみの大人すき焼き。旨かった!嫁さんありがとう!!









御飯を済ませたあとは、タープ下で火遊びを始めたものの、たくさん遊んで疲れたソウは早々と就寝。
ソラ(三号)を寝かしつけに行った嫁さんも帰って来ず。
焚き火好きのハナ(一号)と二人で22時頃まで焚き火してました。
ハナはまだまだ遊びたそうでしたが、翌日のことを考えて寝かせました。
私も200円×2束で買った薪の一束目が燃え尽きたので日付が変わった頃に就寝。















お酒も入って写真撮るのも面倒になっていた頃に撮った一枚。















翌朝。


5時前にトイレに行きたくなって起床。
トイレに往復する間の寒さで目が冴えてしまって、ちょっとだけ散歩。
幕内に戻って二度寝しようとシュラフに入ったものの、寒くて寝てんだか起きてんだか分からない二度寝を続けているうちに子供たちが起きたので、本格的に起床したのが7時前。


前回の富士山キャンプで、のんびりし過ぎた撤収に四時間近くかかってしまったので、今回は起きたそばからボツボツ片付け始めます。なんたって、11時outですからね。次の方のためにサイトを空けなければならないので、時間厳守です。


子供たちがご飯食べ終わってダラダラしていたら、mabioさん家の長男君が遊びにきてくれて、放ったらかしにしていたソラ(三号)の面倒を見てくれていました。
















ホント助かった~。長男君、ありがとねー。


















朝焚き火に夢中で、妹には見向きもしない我が家の長女(悲
















撤収作業中に、お出掛けになられるmabioさん一家が挨拶にきていただきました。
いろいろギア類も見せて貰って目の毒でしたが、ウチの子達が「これでもか!」とお世話になってしまいました。
本当にありがとうございました。
またどこかのキャンプ場でお会いしたいです。










その後も11時outに向けて必死のパッチな両親は、撤収の目途がつくまでハナとソウが見当たらないことに気付きもしないまま作業してました。ふと周りを見渡すとSさんサイトに二人の影が。
しかし、撤収作業も佳境に入り、もう時間との闘いでしたので「初めて会ったのに、申し訳ない」と思いつつ、子供たちの回収には向かいませんでした。(Sさん、スイマセン・・・)

お陰様で、何とか時間内に撤収完了。
やっと子供たちの回収に向かおうとすると、Sさん一家もお出掛けになるところでした。
ウチが撤収しているのを知っていて、子供たちの面倒を見るためにお出掛けの時間を遅らせていただいたのではないでしょうか?
本当にありがたかったです。

最後まで遊んでくれたS家姉弟にサヨナラする段になると、ソウはあまりの悲しさにバイバイを言うこともできませんでした。

改めて、mabioさん御一家とSさん御一家にはお世話になりまして、ありがとうございました!
僕たち夫婦も色々見せて頂いて、聞かせて頂いて楽しかったです。
子供たちもとても楽しかったようです。ソウは「またあのキャンプ場行く」と満面の笑みで宣言したので、「アソコに行っても居ないんだよ」と言うと、また半泣きになってましたw






帰路は小野市の温泉に寄って、のんびり帰宅。

GWにもかかわらず、往復共に渋滞知らずでした。
キャンプ場も、満サイトでしたが区画自体が大きいし、サイト数も多くないのでとても繁忙期のキャンプ場とは思えませんでした。これは良い所を見つけました。夏休みとか、チャンスがあればまた訪れたいです。







さて、ここからは恒例の忘れ物と課題。


忘れ物

1、上着w
まさかの、自分の上着忘れ。着替え用に持ってきていた長袖Tシャツ一枚で過ごす羽目に。
夜から朝にかけて本当に寒かった。暖房器具を持って行ってなかった分、過去三回の冬キャンより寒かった。

2、アルコール
木曜日から水割りにした焼酎を準備していたのに積み忘れ。
キャンプ場から10分くらいのところにある宇野商店(だったはず)でなんとか芋焼酎買うことができました。

3、CB缶
マーベラスとシングルバーナー、sotoランタンと最低三本は必要なのに、二本とちょっとしか無かった。
結果的にはそれで足りたけど、予備が無いと夜必要になったりすると困るので買い出しました。
ちなみに、管理人さんは「大国屋(キャンプ場から10分くらい。郵便局の隣)ならあるかも」と仰ってましたが、その手前にあるタバコの幟がある商店に売ってました。

4、ベル用グランドシート
返品交換されてきたまんま持ってきたので、グランドシートを一緒にしておくの忘れた。次回は必ず。
ってか、もう車に積んでおこう。

5、ソウ用の箸
だいぶ箸が使えるようになってきたから、次回は持って行こう。
外なら落としても気にならないし。



課題

1、薪ストを持って行かないときの暖房及び就寝時の防寒。
起きているときの幕内であれば武井君だけど、朝までは持たない、というか、就寝時には使えない。
父・母・ソラの就寝時防寒をどうする?
そろそろ嫁さんとソラは別で寝られるのか?たぶん、次の冬はまだ無理。
ほな、どうしよう?

2、KOKAGEのポール
今回は手持ちのコールマンヘキサ付属ポールを使ったけど、低すぎた。
コールマンが230cmくらいはあるから、最低でも250cmは必要。出来ればもうちょっと高い方が良い。
でもsotolaboポールは高すぎて・・・・。

3、ソラが歩かない件
いい加減歩いて貰わないと、両親の腰が・・・・。
お願いソラちゃん!そろそろ歩いて!!



あなたにおススメの記事
関連記事