揚げたてサイコー!
猫舌ですが、美味しいモノは頑張って頬張ります。
かなり熱いらしいw
上の二人は食べるだけ食べてさっさと外に遊びに行ってしまいます。
近くのサイトの子供たちが歳が近い子が多かったようで、ただただ走り回ってました。(今回、オモチャ一式を忘れた)
落ち葉を投げ合って「忍者爆弾!」言うてましたw
大きめの芋を選んでしまった(ハナがどうしてもと言うので)ため、カットした芋を揚げ続ける嫁。その横で芋よりも豆を食べたくて「こえは!」「おまめは!」「こえ!」を連呼して、果ては生のまま豆に食らいつき始めるソラ。
山盛りのイモ天が完成したところで、お待ちかねの豆を茹ではじめる。
並行して今夜のメインディッシュの準備も。
その間、父はアルコールを摂取し始め良い心持ちに。子供たちは池の生き物と遊んだり、その辺りの子供たちと駆け回ったりしてキャンプを満喫。ソラに「あれ食わせろ」「これ飲ませろ」とやいやい言われながらも調理を続ける嫁の心境はいかばかりか。
そうこうしていると夕飯の準備が整ったので、子供たちを強制収容して「いっただきまーす!」
チーズフォンデュ!
あまり美味しそうに撮れなかったけど、塩豚。
めちゃくちゃ旨かった!
お気づきの方もあろうかと思いますが、どう見ても多すぎる塩豚。大量のイモ天&枝豆、チーズフォンデュ、そして塩豚。大人二名小人三名で、こんなに食べられるわけがない。調理前から嫁自身が「見て分かると思うけど、豚、多すぎるねん」と。
仕方ないので、子供たちが一緒に遊んでいたお隣さんに「御裾分け」と言う名の強制配給。良い感じの御家族だと思っていたけど、旦那さんと奥さんがそれぞれに「とても美味しかったです!どうやって作るんですか?」と温かい心配りの出来る御夫婦で助かりました。
晩御飯前にイモ天やら食べてしまった子供たちは早々に満腹轟沈。眠たくなる前に&混み出す前に早めのお風呂へ。これが抜群のタイミングで、男湯女湯共に空いていて気持ち良く汗を流すことができました。
テントに帰ると、お友達が覗きにやってきたので子供たちを外に解放。父は晩酌再開。
九時頃までワーキャー言うてた子供たちを回収して、シュラフに潜り込ませると難なく就寝。
子供たちには外で遊んでいる間薄手のジャンバーを持たせていたけど首に巻いてマント代わりになっていたので、結局は半袖で走り回ってました。さすがに大人は半袖とはいきませんでしたが、そんなに寒さは感じなかったかな。夕方以降はほぼテント内で過ごしたのですが、オープンタープとかだと少し寒かったかも知れません。
雨は殆ど降らず、降っても小雨程度だったのですが、さすがに風は強かった。
夕方くらいからオープンタープやテントのキャノピー部が倒壊するサイトもちらほら。日が暮れると、多少は風の勢いもましになったけど焚き火は断念。そんな中でも、焚き火を敢行しているサイトもいくつか。車やテントなどで風を遮る工夫をしているサイトもあったけど、オープンタープの外に出て風に煽られるまま焚き火をしている人もいた。我が家からは少し離れていたし、あいだにいくつかのテントや車があって我が家に累が及ぶことは無さそうだったので何も言わずに放っておいたけど、けっこう派手に火の粉が飛んでいました。隣のサイトだったらと思うと。。。
「そんなヤツは自分のテントに穴開けて、夜中に雨漏りで眼ぇ覚めたらエエねん」なんてイケズなことを思いながら就寝。
やっぱり家族で一番最後に目覚めた翌朝。
一面の曇天だけど、雨は降っていない。周りでは早々に片付けが始まっているところもあったけど、我が家は14:00からのお風呂を待ってぎりぎりまで遊んで帰る予定なので、朝御飯ものんびりと。
お手伝い中
キャベツを切るのに悪戦苦闘。いつもより危なっかしい手付きに「久しぶりに包丁握ったから?」と思ったら、包丁が全然切れなくなっていた。言ってよ、嫁さん。
料理はまったくしないけどメンテは担当しているので、帰ってからしっかり研ぎました。でも、イマイチ研ぎ甲斐がないというか。10年くらい前に間に合わせで買った包丁だけに、あまり愛着もない。買った頃には、こんなにキャンプするようになるとは思ってもいなかったし、BBQの食材を切るくらいしか考えていなかった。これだけ料理頑張ってくれてるんだし、もうちょっと良い包丁に替える頃合いなのかも。
とか言いつつ自分が欲しいだけ。料理しないけど、道具は欲しくなるから不思議。
御飯を終えると上の二人は外に飛び出したっきり。
いつ降り出してもおかしくない空模様なので、必要ないものは車に積み込んでしまいロッジの中もレイアウト変更。
手伝い 兼 邪魔
六畳一間で暮らしている気分w
散歩したり。
黒いカタツムリ!
この日も三ケタのワカサギを釣り上げた人がいたとか。
少しだけ子供たちと遊んだり
お隣のお父さんを巻き込んでのオッペケ劇場
11:00過ぎまで数組が居残り。こりゃ、今回のお風呂はちょっと混むかな~と覚悟しての昼御飯@カップ麺。食べ終えてゴロゴロしていると幕の外から「ばいば~い」の声。ずっと遊んでくれたお友達ファミリーが帰宅の途に。あれ?お風呂入らないんだ。そう言えば、居残り組の姿がほとんど見当たらなくなってる。
そのまま撤収作業に着手して、無事13:50には積込み終了。完璧。
14:00になったのでお風呂に向かうと、貸切。ィエス。
なぜかソラが泣かないお風呂
安定しないシャワー
もうちょっと湯量があれば完璧なんだけどなぁ~
ソウと二人でゆったり浸かっていると、お一人様ご入湯。朝からワカサギ釣りをされていたらしく、キャンプしていたと言ったら「大丈夫でしたか?」と心配されてしまった。
風呂上りのソフトクリームも頂いてから帰宅。
どこかでお風呂に入ることがキャンプの楽しみの一つになっている我が家だけど、ところによっては家族全員分で¥2000を超えることもあったりしてなかなかバカにならない。そう考えると、車¥2000+大人¥2000+小人¥1200=¥5200(税別)で決して安くないハイマートの料金もお得感アップ。特に、雨撤収後にお風呂に入って帰れるのはありがたい。
台風の影響が心配されるなかでのキャンプだったけど、今回も楽しいキャンプとなりました。
次回のキャンプ予定はまたしても未定ですが、年内にあと二回くらいは行きたいところ。
ベルとロッジ、それぞれに薪スト入れてキャンプしたいな~。
おわり
あなたにおススメの記事