2017年05月07日
色々あったGW。
ナウ記事あげられなかったのでダイジェストです。
今年はカレンダー通りの五連休。
ありがたや。

熊本の友達家族とキャンプするため、大分は泉水キャンプ場まで遠征。火曜日の夜に出発して、キャンプ場では二泊三日。

友人のお父さん手作りナイフをプレゼントして貰ったり、美味しい料理をたらふく食べて呑んで。

長崎の男が襲撃してくれたり。
ホンマ、楽しいキャンプでした。
キャンプ場をチェックアウトしたら、一路広島へ。


一昨年もお世話になった「あとてつ」で泊めてもらって、旨い広島焼き食べました。
思う存分リフレッシュできたので、明日からの仕事頑張ります!
今年はカレンダー通りの五連休。
ありがたや。

熊本の友達家族とキャンプするため、大分は泉水キャンプ場まで遠征。火曜日の夜に出発して、キャンプ場では二泊三日。

友人のお父さん手作りナイフをプレゼントして貰ったり、美味しい料理をたらふく食べて呑んで。

長崎の男が襲撃してくれたり。
ホンマ、楽しいキャンプでした。
キャンプ場をチェックアウトしたら、一路広島へ。


一昨年もお世話になった「あとてつ」で泊めてもらって、旨い広島焼き食べました。
思う存分リフレッシュできたので、明日からの仕事頑張ります!
2016年09月14日
台風が気になるところではありますが・・・・
今週末の三連休、みなさんの予定は決まっていますか?
我が家はまだ悩んでいます。
基本路線は福井県の恐竜博物館に行きたいのですが、キャンプ場が決まりません。
候補としては
「岩屋オートキャンプ場」
「たけくらべ広場」
「和泉前坂家族旅行村」
「休暇村 越前三国オートキャンプ場」
あたりなのですが、どこも行ったことがないので悩んでいます。
オススメのキャンプ場などありましたらお教授くださいm(_ _)m
しかし、今頃から予約が取れるのか?
我が家はまだ悩んでいます。
基本路線は福井県の恐竜博物館に行きたいのですが、キャンプ場が決まりません。
候補としては
「岩屋オートキャンプ場」
「たけくらべ広場」
「和泉前坂家族旅行村」
「休暇村 越前三国オートキャンプ場」
あたりなのですが、どこも行ったことがないので悩んでいます。
オススメのキャンプ場などありましたらお教授くださいm(_ _)m
しかし、今頃から予約が取れるのか?
2015年07月15日
川遊びしたい・・・。
水遊び用の靴 新調しました。
毎年の帰省で海遊びしています。岩場から飛び込んだりして遊ぶのですが、帰省先の島は隆起珊瑚でできているため全ての岩場がギザギザしています。裸足でなんか歩けませんから、マリンシューズを履いて遊んでいます。
(僕が子供の頃は、廃棄寸前のスニーカーとか履いてましたが)
ところが昨年買ったシューズは靴底のゴムが柔らかすぎて、岩場を歩くのに難渋したので新調しました。
昨年のマリンシューズは履いたままフィンが装着できるタイプのモノでしたので、今年は違うタイプにしたら思いのほか値が張りました・・・。
子供用は、昨年のシューズも今年のシューズも同じIGNIOですが、タイプによって結構値段が違いますね。
写真の左端が僕のシューズですが、釣具屋さんで買いました。
デポとかオーソリティーでも探したんですが適当なモノが無く、スクーター通勤時の雨合羽を買いに行った『POINT』で安売りしていたので購入。帰ってから並べてみると、同じシリーズのハナとソウよりハナのシューズと似ていてビックリ。
ともあれ。今年はちゃんと注意して靴底の固いシューズを買えたし、存分に海遊びしたいと思います。
さて。
昨年から言い続けている「川遊びしたい」ですが、昨年は月に一度しか連休が取れなくて、数少ないチャンスに津谷キャンプ場に行ったものの天気に恵まれず不発に終わってしまいました。今年は梅雨らしい梅雨がきて、今度の連休が初めてのチャンスです。
台風の影響が心配ではありますが、いまのところ土曜日以降の天気は良さそうなので期待しています。
水遊び用の靴も新調したしね。準備は万端!
と思っていたら、忘れていました。大事なギアが壊れたままだったのです。
一年近く壊れたまま放ったらかしにしていたのは防水コンデジです。
はじめはレンズカバーの動きが悪くなっただけだったので使い辛いのを我慢して使っていたのですが、昨夏にはシャッターを押しても反応しなくなったり電源が入らなくなったり。いつ購入したのか定かじゃありませんが、ハナが産まれたころだったと思います。そんなに使用頻度は高くないけど、そろそろ寿命なのかな。。。
で、二機種で迷っています。
STYLUS TG-860 Tough の魅力は、その値段と21mmという広い画角。
子供と背景を一緒に入れたい時も多いですからね。
STYLUS TG-4 Toughは、F2.0という明るさとデザインはこっちが好み。室内で子供を撮るときなんかはやっぱ明るいレンズの方が良いですよね。「AFターゲット選択」とかも便利そうだしなー。
週末のキャンプで使いたいので、そろそろポチッとしないと間に合いません。
やっぱ、違いが分かる男でもないから安い方で良いかな?
タグ :防水コンデジはやっぱオリンパス
2015年04月02日
花見したいなぁ・・・・
四月から配置転換されまして事務職になりました。おかげで、土日の休みは取り易くなりそうですが、日々の勤務時間は長くなってしまいそうです。更に月初の忙しさときたら、仕事に慣れていないこともあってなかなか帰れそうにありません。
そんな転属二日目に、嫁さんからLINEがきました。

今日は早く帰れそう?

お花見だよ~。
一号二号は岡山の義母宅へお泊りなので不在。父は仕事で不在。
そんな中、「今年は花見が難しそうだから」と庭花見の準備をしてくれたんです。
というか、庭花見を決行したんですねw
嫁さんも仕事から帰って準備してくれたので簡単メニューだそうですが、
・鯛とアサリのアクアパッツァ
・タコのカルパッチョ
・味噌ニャカウダー
・いかなご
嫁は白ワイン、僕は日本酒。お酒が進むラインナップ。
結局、僕が帰ったのは遅かったのでさすがに家の中で食べましたけど、キャンプ用のチェア&テーブルを持ち出して、WGランタンまで持ち出しての庭花見。どんだけ外遊びしたいんだっちゅう話ですねw
今週末は土曜の夜に学童保育の保護者会があるからノーキャンプ。
ま、天気も悪そうだし、前回のキャンプレポもまだ書けてないからヨシとしましょう。
でも、来週末は出来ればどこかで花見キャンプしたいと企んでいます。
庭に咲いているのは桜じゃなくて梅だし、僕は外御飯出来なかったし。
それまでに仕事のペースを掴んで、週末を楽しめるように頑張りたいと思います!
2015年03月04日
さて、どこ行こう。
今週末はキャンプを予定している我が家。
いつもの如く、行き先がまだ決まっていません。
折角スタッドレスタイヤ履いてるし、前回の雪中キャンプが楽しすぎたので、出来れば雪遊びの出来るキャンプ場に行きたいところ。でも、さすがに近場で子供たちが雪遊びするほどの雪が残っているキャンプ場はなさそう。あったとしても、雪中キャンプ慣れしている方のブログを読んでいると雪解け時期は何かと大変らしい。
そりゃそうだよなー。雪が融ければ、地面がぬかるんでビチャビチャになるだろうしなー。

今は無き初代愛車。最後まで調子良くならなかったけど、色んなとこ行ったな~。
父的には、雪は無くても良いんだけどね。いや、どちらかと言うと、雪は無い方がありがたい。
雪中となるとロッジ単体になるから、薪スト遊びが出来なくなるので。
じゃ、エバグレとかマイアミ浜とかみたいに冬期がお得な高規格キャンプ場は?
と、思ったらエバグレは既にお得じゃなくなってた・・・。
マイアミ浜は・・・と、ここまで書いてちょっとマイアミ浜のサイトを覗いてビックリ!
ケビンにしようかな・・・・・。

二代目の愛車。こんな感じでマイアミ浜でキャンプしたことあったな~。
もしかしたら雪残ってないかな~と思って覗いた大佐山のサイト。
冬期割引やらブロガークーポンキャンペーンやら、いくつか制限はあるものの何やらとってもお得な予感。
トップページのスタッフブログを見る限り1mmの雪も残ってませんが、一度行ってみたいと思っていたキャンプ場だけに心惹かれるものがあります。

今は無き三代目の愛車(奥)と、まだ手許にある嫁の愛車。
あとは気になるのは、ハイシーズンだと人が多過ぎたりマナーが気になるので寒いうちに行ってみたいキャンプ場。カントリーパークとか笠置とかですね。
天気にもよるけど、どこ行くのが楽しいかな~。
2015年02月12日
週末はキャンプだ!
また各地で結構な降雪があったようですね。
週末に初雪中を予定している我が家にはテンションのあがる知らせです。
ウィンタースポーツをしない我が家には、雪遊び用の道具がまったくありません。
手袋やらスノーブーツやら、近くのデポで安価なモノを選んで準備しました。
ウェアもネットで安いモノを探して購入。
そんな中で、父がロクな防寒着を持っていないので好日山荘に物色に向かった時のこと。
「安いモノで良いけど、必要なモノだから買わないとな~」と思いながら見ていると、目に留まってしまいました。
実物を見てしまうとダメです。
嫁さんに何気なくプレゼンしながら、「どうか、OKが出ますように!」と強く願ったのが通じたのでしょう。
『ま~、ええんちゃう』との返事を頂き、我が家にお迎えすることになりました!
憧れのMSR!
こんなに良いモノは必要なかったのですが、格好良すぎて・・・・。
始めてのMSRが、まさかのスノーショベルMSR オペレーター Dショベル
いつかは幕も欲しいなぁ~。
取説が遭難前提w
防寒用アウターも買って貰いました。
ワタクシ結構物持ちが良い方なので、長く着ることを約束して買っていただきました。
嬉しい~! 大切に着ます!!
あ。週末に迫ったキャンプですが、場所がまだ未定です。
候補地としては
・大見いこいの広場
・自然の森
・木もれ陽の森
・中蒜山
といったところだったのですが、、、
大見いこいの広場
良・・・雪量が十分。近くに古い友人が住んでいるので、会えるかも知れない。ちと遠い(約二時間半)
悪・・・キャンプサイトのトイレが和式(ソウが一人で使えない)。高い。inoutの時間がアレ。
自然の森
良・・・近い。お湯が使える!!
悪・・・さっき電話したら、雪は無いw
木もれ陽の森
良・・・好き。管理棟の湯沸かし器を使わせてもらえるらしい!
悪・・・雪は無いww
中蒜山
良・・・雪はある。安い。一度は行ってみたいけど遠い(約三時間)。
悪・・・水に不安。トイレが。。。
結局、大見か中蒜山の二者択一。
どっちかな~???
2014年10月27日
シーズン開幕に合わせて
シーズン開幕に合わせたかのように、嫁から「ハナが欲しいんだって。」とのLINEが。

レブロンをはじめとする大物たちの移籍もあり、待ちに待ったシーズン開幕。
今年こそNBA制覇だ!OKC!!
父一人だけがバスケ好きかと寂しく思っていたら、ハナも興味がでてきたのか!そうかそうか!
と、一瞬テンション揚がるも、我が家にはバスケットゴールを取り付けられるところも、置ける場所もない。「無理でしょー」と返信すると、嫁さんが大丈夫というのでやってきました。

室内用の小さいヤツでした。そんなにバスケに興味があったワケでもないようですw
「沢北・・・」と呟いたけど、嫁には通じませんでしたw
それはさて置き。
本題は、これから。
本格的なキャンプシーズンが開幕して、暖房器具が活躍する季節がやってきました。勿論、週末の父子キャンでもストーブを持ち出す予定にしています。我が家の手持ちは武井301Aか薪スト。
さて、どちらを持って行くべきか。
武井の場合。
即暖性はピカイチ。
コンパクトだから運搬設営撤収の負担にならない。
ロッジシェルターなら暖房能力も十分だと思う。
が、連続運転時間が短いのが弱点。
薪ストの場合。
長時間運転も可。
子供達も薪をくべたりして楽しめる。
お湯を沸かしたり、(腕があれば)料理にも使えて便利。
が、設営撤収はある程度の時間が必要。積載には優しくない。
なによりも、まだロッジで使う準備が出来ていない。(論外)
正に一長一短。
一泊だけの父子キャンでは、出来るだけ設営撤収の手間はかけたくない。
子供たちと過ごす時間が十分に取れて、暖かい空間も提供してくれる。
今回のキャンプには、そんな暖房器具が必要だ!
なんて話を嫁さんとしていると、「ほな、買う?」だって。
相変わらず男前な気風の良さです。

いらっしゃい!
か~ら~の~

ようこそ!
どちらも、ファミなら買ってなかったです。たぶん。
子供たちの相手をしながら、湯たんぽ用のお湯を沸かしたりお湯割り用のお湯を沸かしたり、つまりお湯を沸かすために。最悪の場合は、子供たちの相手をしながら湯煎するレトルト食品のお湯を沸かしたり。
結局お湯を沸かすためにフジカ導入w
バウルーは、ランチパックを温かく頂くため。それだけです。ww
俄然、次回のキャンプが楽しみになってきました!
なのに、それなのに。またしても、悲しすぎる天気予報・・・。
ギリギリまで考えますが、初めての父子キャンですからね。雨天順延です。
どこに行くかも、ギリギリまで考えます。
世間様は三連休だから予約でいっぱいなのも分かってますけど、まだ決めません。
この際、風呂は無しにしても天気の持ちそうな所に行きます。
行きますとか言ってるけど、ホンマに雨天順延します。
頼む!降らないで!!
2014年10月20日
今度こそ父子キャン?
またしても突然に、11月初めの三連休に休めることになりました。三連休に休める言っても土日だけです。「チッ」と思わないこともありませんが、休めるだけで有難いことです。職場の同僚に感謝です。
ところが、その土曜日の夜にはハナが通っている学童保育の保護者会が予定されています。基本的に保護者会には僕が出席していて、絶対に欠席不可というわけでもないのですが、次回の保護者会は重要議案が話し合われるので出来れは欠席は避けたいところ。
すると嫁さんから「保護者会は私がソラと出るから、ハナとソウ連れて父子キャンしてきたら」と申し出が。
夏の学童キャンプで初父子キャンの予定でしたが天候不順のためキャンプ自体が中止となり、その後は父子でのキャンプは予定していませんでした。
一瞬「ワオッ!」と思いましたが、すぐに御飯が作れないことに思い至ります。学童キャンプのときは、御飯の心配が要らないから父子でも行こうと思ったんです。そのことを嫁さんに言うと「カレーなら作れるやろ?」「朝はランチパックとか温めたらエエやん」「昼はお弁当とかでもええんちゃう」とのアドバイス。
それならオレでも出来るかも。
そのことをハナに話すと、存外に張り切って御飯作りの手伝いをしてくれるとのこと。僕もハナも、いま出来ることの手持ちは少ないけど何とかなるはず。特に、ハナの満々なヤル気がどうにかしてくれるハズ。食材と調味料だけは忘れないようにしなければ。
頼もしいぞ、二年生!
で、幕はKOKAGEと、ロッジかベルか。
ロッジがカタいところだけど、意外とベルの設営撤収も簡単で捨てがたい。久しぶりに張りたいし。でも、寒さが気になる季節に、三人で5mベルはちょっと大き過ぎるか。ロッジなら、幕内で調理すれば起きている間の暖房は不要かも。
ま、常識的に考えればロッジか。
あとはどこへ行くのか。
初父子であまり遠くに行くのも躊躇われるし、勝手の分からないキャンプ場は避けたいかな。
問題はお風呂。さすがに小学二年生のハナを男湯に同伴するのはナシ。かと言って、一人で行かせるのもどうかと思うし。寒くなってきたのでシャワーだけっていうのもなぁ。となると、家族風呂があるところか、家族風呂のある温泉施設が近くにあるキャンプ場に限られる。
やっぱりハイマート?津谷?
今年の様子を見ていると、人気のキャンプ場は11月の三連休も結構な人手がありそうですよね。
いまからでも予約取れるのかなぁ・・・・。
ってか、早く行先決めないとな~。
ところが、その土曜日の夜にはハナが通っている学童保育の保護者会が予定されています。基本的に保護者会には僕が出席していて、絶対に欠席不可というわけでもないのですが、次回の保護者会は重要議案が話し合われるので出来れは欠席は避けたいところ。
すると嫁さんから「保護者会は私がソラと出るから、ハナとソウ連れて父子キャンしてきたら」と申し出が。
夏の学童キャンプで初父子キャンの予定でしたが天候不順のためキャンプ自体が中止となり、その後は父子でのキャンプは予定していませんでした。
一瞬「ワオッ!」と思いましたが、すぐに御飯が作れないことに思い至ります。学童キャンプのときは、御飯の心配が要らないから父子でも行こうと思ったんです。そのことを嫁さんに言うと「カレーなら作れるやろ?」「朝はランチパックとか温めたらエエやん」「昼はお弁当とかでもええんちゃう」とのアドバイス。
それならオレでも出来るかも。
そのことをハナに話すと、存外に張り切って御飯作りの手伝いをしてくれるとのこと。僕もハナも、いま出来ることの手持ちは少ないけど何とかなるはず。特に、ハナの満々なヤル気がどうにかしてくれるハズ。食材と調味料だけは忘れないようにしなければ。
頼もしいぞ、二年生!
で、幕はKOKAGEと、ロッジかベルか。
ロッジがカタいところだけど、意外とベルの設営撤収も簡単で捨てがたい。久しぶりに張りたいし。でも、寒さが気になる季節に、三人で5mベルはちょっと大き過ぎるか。ロッジなら、幕内で調理すれば起きている間の暖房は不要かも。
ま、常識的に考えればロッジか。
あとはどこへ行くのか。
初父子であまり遠くに行くのも躊躇われるし、勝手の分からないキャンプ場は避けたいかな。
問題はお風呂。さすがに小学二年生のハナを男湯に同伴するのはナシ。かと言って、一人で行かせるのもどうかと思うし。寒くなってきたのでシャワーだけっていうのもなぁ。となると、家族風呂があるところか、家族風呂のある温泉施設が近くにあるキャンプ場に限られる。
やっぱりハイマート?津谷?
今年の様子を見ていると、人気のキャンプ場は11月の三連休も結構な人手がありそうですよね。
いまからでも予約取れるのかなぁ・・・・。
ってか、早く行先決めないとな~。
2014年09月27日
どこ行こうかな~。

快晴ですね~。
明日は娘の通う小学校の運動会です。
時々、土曜が運動会で月曜が振替休日になるので日月でキャンプみたいな記事を拝見しますが、日曜に運動会を開催となるとそれが出来ないのが残念です。ま、土曜から月曜までの三連休なんて取れないので、どうせ行けないんですけど。かえって、月~金フルタイムで働く嫁さんからすると、土曜にお弁当などの買い物ができる日曜開催の方が楽なのかもしれませんね。
さて。
運動会をやっつけてからの来週末はキャンプ予定です。
当初、「兎和野高原野外教育センター」に行く予定でした。そう、またしてもお気に入り頂いているhinahina*さんの記事に触発されました。しばらくはこの傾向が続きそうですが、決して付け回したりするつもりはありませんので悪しからずw
ところが、予定している週末はイベントを開催しているようで、キャンプサイトはその参加者のみが使用できるんだそうです。ナイトハイクもあったりしてそんなに悪くなそうなイベントですが、次こそはベルテントを張りたいと思っているのでサイトサイズがちょっと厳しいかな・・・。
となると、どこ行こうか?
安定のハイマートかなと嫁さんに話を持ちかけてみると、「吉井竜天は?」と仰る。悪くないというかそれも良いけど、またしてもhinahina*さん追尾。どうも僕たちは影響を受けやすい夫婦のようです。
近くて滞在時間が長くてお風呂が付いてるハイマート再訪か?
人気があって、芋ほりも楽しめるらしい初訪問の吉井竜天か?
お天気などと相談のうえ決めたいと思いますが、・・・・・・行きたかったな兎和野。だって安いんだもん。
さ、仕事行こ。
2014年09月08日
九月も行けることになりました。
たった一度きりの夏キャンも終わり、九月は連休が取れないはずでした。
それが急になんとか休めることになり、俄然テンションアップ!
でも、心配なのが天気。
まだまだすっきり晴れてくれそうな気がしません。油断大敵。
となれば、アメマクですよ。雨幕。
やっぱりベルでの雨撤収は、その後が大変。かといって、手持ちのコールマンはインナー建ててからフライを被せるタイプなので、撤収はまだしも雨中の設営はあり得ない。
やっぱり、新幕導入しかないな。うん。
というわけで、嫁さんの同意も取れたので、晴れて雨幕探しです。
今回の条件は以下のような感じで。
一、家族五人で寝ても狭くないこと(コールマンが270なので、それ以上)
一、でも、5mBELLよりは小さいこと
一、設営撤収がしんどくない
一、2roomタイプ若しくはそれに準じた使い方が出来る幕
一、インナー必須。勿論吊り下げタイプで
一、冬も使う
ほかにも色々目移りしまくってしまうけど、コレって言うのが無い。みんな「お高い万円」だし。
上のどれかが半額なら即ポチなのになぁ。(ミネルバ除く)
雨降ってまで外遊びするくせに、「楽したい」というのが間違っている気がしないでもない。
ロッジとかキャビンとかあるんだよ、と言う声も我が家には届きません。
そこはホレ、物欲をアレするためでもありますから。
と言っても、これで幕はしばらく打ち止めです。本気です。
一年とか二年とかのスパンで打ち止めです。マジです。
石油王だったらこんなに悩まないですむのに。
車も乗り換えてやるのに。いや、増車か。
しょーも無いこと言ってないでそろそろ決めなければ。
さ、何にしよっかな~♪
それが急になんとか休めることになり、俄然テンションアップ!
でも、心配なのが天気。
まだまだすっきり晴れてくれそうな気がしません。油断大敵。
となれば、アメマクですよ。雨幕。
やっぱりベルでの雨撤収は、その後が大変。かといって、手持ちのコールマンはインナー建ててからフライを被せるタイプなので、撤収はまだしも雨中の設営はあり得ない。
やっぱり、新幕導入しかないな。うん。
というわけで、嫁さんの同意も取れたので、晴れて雨幕探しです。
今回の条件は以下のような感じで。
一、家族五人で寝ても狭くないこと(コールマンが270なので、それ以上)
一、でも、5mBELLよりは小さいこと
一、設営撤収がしんどくない
一、2roomタイプ若しくはそれに準じた使い方が出来る幕
一、インナー必須。勿論吊り下げタイプで
一、冬も使う
ん~~~ |
ん~~~ |
あ~~~ |
ん~~~ |
んん~~~ |
う~~~ん |
ぬ~~~ |
む~~~ |
ふ~~~ |
ん~~~ |
う~~~ |
ほかにも色々目移りしまくってしまうけど、コレって言うのが無い。みんな「お高い万円」だし。
上のどれかが半額なら即ポチなのになぁ。(ミネルバ除く)
雨降ってまで外遊びするくせに、「楽したい」というのが間違っている気がしないでもない。
ロッジとかキャビンとかあるんだよ、と言う声も我が家には届きません。
そこはホレ、物欲をアレするためでもありますから。
と言っても、これで幕はしばらく打ち止めです。本気です。
一年とか二年とかのスパンで打ち止めです。マジです。
石油王だったらこんなに悩まないですむのに。
車も乗り換えてやるのに。いや、増車か。
しょーも無いこと言ってないでそろそろ決めなければ。
さ、何にしよっかな~♪
2014年08月18日
優柔不断。
今年の夏は例年になく天候が荒れますね。
これ以上被害が広がらないことを祈るばかりです。
台風や豪雨によって被害が出ている地域の方々は大変な思いをなさっていることと思います。
一日も早い復旧を願っております。
さてさて。
今日は休みだったので、油断してカビを生やしてしまったお気に入りのバケツやらを洗ったりしながら、今週末のキャンプに思いを馳せていました。

今週末にキャンプを予定している我が家ですが、未だどこに行くのか決めていません。
はじめは「川キャンプ」を目標に考えてのキャンプ場探し。
友人ファミに声をかけると「行く」との返事だったので、グルキャンし易いことも条件に。
しかも天気が微妙なので、水はけやら非土サイトなども条件に。
優柔不断な性格をイカンなく発揮して、迷いに迷っていました。
ところが今日になって参加予定だった友人ファミリーから「行けなくなった(泣)」との連絡が。
ん~、困った。
友人Fは岡山在住なので、お互いの距離を考えてキャンプ場を探していたのにその条件が外れて選択肢が増えてしまった!
岡山方面の天気予報は芳しくないから、良かったといえば良かったのかもしれないけど、いまから東側のキャンプ場に当たりを付けるのも骨が折れるなぁ。我が家から二時間で行ける範囲にあるキャンプ場が多すぎる・・・。
あ、でも、川遊びが出来て、ベルテントが張れるところとなれば数は絞られる。というか、数えるくらいしかないんじゃなかろうか。
・・・・で、それはドコ?
『川遊びも出来る! 5Mベルテントが張れるキャンプ場はココ! 関西版』
って雑誌どこかに売ってなかったかなぁ~。
これ以上被害が広がらないことを祈るばかりです。
台風や豪雨によって被害が出ている地域の方々は大変な思いをなさっていることと思います。
一日も早い復旧を願っております。
さてさて。
今日は休みだったので、油断してカビを生やしてしまったお気に入りのバケツやらを洗ったりしながら、今週末のキャンプに思いを馳せていました。

ジャグの水受けにしたり、洗い物を水場に運んだりと重宝しています。 一番小さいサイズのバケツは子供のお菓子入れなど、子供たち用になってますけどねー。 |
今週末にキャンプを予定している我が家ですが、未だどこに行くのか決めていません。
はじめは「川キャンプ」を目標に考えてのキャンプ場探し。
友人ファミに声をかけると「行く」との返事だったので、グルキャンし易いことも条件に。
しかも天気が微妙なので、水はけやら非土サイトなども条件に。
優柔不断な性格をイカンなく発揮して、迷いに迷っていました。
ところが今日になって参加予定だった友人ファミリーから「行けなくなった(泣)」との連絡が。
ん~、困った。
友人Fは岡山在住なので、お互いの距離を考えてキャンプ場を探していたのにその条件が外れて選択肢が増えてしまった!
岡山方面の天気予報は芳しくないから、良かったといえば良かったのかもしれないけど、いまから東側のキャンプ場に当たりを付けるのも骨が折れるなぁ。我が家から二時間で行ける範囲にあるキャンプ場が多すぎる・・・。
あ、でも、川遊びが出来て、ベルテントが張れるところとなれば数は絞られる。というか、数えるくらいしかないんじゃなかろうか。
・・・・で、それはドコ?
『川遊びも出来る! 5Mベルテントが張れるキャンプ場はココ! 関西版』
って雑誌どこかに売ってなかったかなぁ~。
2014年08月01日
あ!アレがあるやんかいさ!
週末はハナ(一号)の通う学童保育キャンプに参加します。
御飯の心配が要らないし、友達がたくさんいるので初めての父子キャンにチャレンジします。
つまり、父・ハナ(一号)・ソウ(二号)の三人での参加です。
例年の学童キャンプは、テントを持っている家庭がそれぞれのテントを持ち寄って適当に分宿していたらしい。
それが昨年は大型のテントに女子児童だけで寝泊まりしたらしく、今年もそれを楽しみにしているらしい。
(テントの種類は分かりませんが、すし詰め雑魚寝だったようですw)
それならと、我が家のコールマン270サイズを子供達用に提供することにしました。
これで男子児童も子供たちだけで寝泊まりできるでしょうから。
(こちらもすし詰め雑魚寝になるでしょうけどw)
※ハナが通う学童保育は児童数が20人ちょっとで、運営を保護者が行っているこじんまりとした学童保育です。キャンプも家族総出から子供のみという家庭まで様々。
今回の参加者は大人から幼児まで合わせて30人くらい。うち、テントを提供できるのが五家庭ほどらしい。。。
・・・・・・・・・・テント、足りてる??
我が家は今年が初参加なので、昨年までの様子がさっぱり分かりません。
話を聞く限りでは、テントが一張り二張り増えたくらいは問題ないくらいの広さではあるけれど、それだけの人数の子供たちが駆け回るにはちょっと狭いキャンプ場らしい。「ヘキサタープも提供できますよ」と申し出たら、
「あ、要らない要らない。でも、学童保育に寄付しても良いくらいの気持ちなら持ってきてくれると助かるかも」
とのお返事。やっぱり、狭いから張り綱が増えるのは好ましくないってことなのでしょうか?
ともかく。
ハナは友達と一緒に寝るのを楽しみにしているので、別宿泊決定。
ソウ(二号)も友達と一緒のテントが良いとか言っているけど、友達って言ったって周りは小学生ばかり。一介の保育園児が一緒に泊まれるとは思えない。大体、まだ寝るときはオムツ仕様なうえに、最近になって寝ていてもオシ●コしに起きられるようになってきたが故に夜中に手を煩わせるようになった四歳児。夜中に夢にうなされて起きた時には「お母さんがいい!」といって父を拒絶するくせに、よそ様の小学生と一緒に寝かせられるわけがない。
当然、父とソウが寝る二人用テントが必要になります。
四歳児と大人が寝るだけなら『コールマン ツーリングドーム』で十分。
でも、『ヨーレイカ ツーリング2』の方が涼しそう。
設営はコールマンの方が早くて楽チンですが、ヨーレイカもそないに大差はない感じ。

ヨーレイカについては、この間広げてみたので使えることは分かってますが、コールマンはねぇ・・・・・。
最後に使ったのはいつだったかな?
2008年のバイクイベントキャンプだったような気がするなぁ・・・。
それから広げた記憶が無いけど、使えるのか?
インナーサイズもヨーレイカの方が一回り広いし、前室も然り。
使えるかどうか分からないモノを持って行くよりは、ヨーレイカの方が確実だし。なんて考えていたので、そのつもりになっていたら、ついさっき、もう一幕の存在に気が付いてしまった。
「あ!ツインピルツもってるやん」って。

ツインピルツに(コールマンかヨーレイカの)インナー入れた方が、便利で涼しいんちゃうの?
で、どっちのインナー入れるかで迷っています。
どうせツインピルツに中にいる時間は短いから、就寝時のストレスが出来るだけ少なくて済むようにやっぱりヨーレイカにするのか、二幕設営する労力を少しでも減らすべくコールマンにするのか。
ウチのツインピルツは二股化してないから、それを考えてもコールマンの方が良さそう。
でも、使えるかどうかも分からないし、狭いと暑いしなぁ~。
悩ましいところですな~。
明日(今日)、コールマン広げてみる時間あるかな?
2014年07月20日
火曜から!
世間様は三連休なんですね~。
ワタクシは三連勤なんですよね~。
皆さんの出撃レポを歯噛みして読んでいますよ・・・。
でも、それも致し方ありません。
連休明けの火曜日から、年に一度のビッグイベント「the 帰省」ですから。
子供たちも楽しみにしている「the 帰省」。
巨額の費用がかかる「the 帰省」。
本当は八月に帰りたかった「the 帰省」。
チケット争奪戦に敗けたのさ。だから平日「the 帰省」。

昨年の様子。今年も天気に恵まれると良いなぁ~。
帰省から戻った次の週末はハナの通う学童保育のキャンプ。初の父子キャンとなる予定。
といっても、御飯の心配も要らないし、同じテントで寝るかどうかも分かりませんから父子キャンと言えるのかどうか。それでも、父・ハナ(学童)・ソウ(四歳・非学童)の三人で参加する予定なので、ソウにとっては母親のいない初めてのお泊りなので心配といえば心配。
いまのところ「ソウ君も、お姉ちゃん達と(子供だけのテントで)寝る」と張り切っていますが、どうなることやら・・・。
しかし、我が子ながら子供たちが羨ましい。
夏休みになった途端FBI行って、帰省して、学童キャンプして。。。充実の夏休み前半!
後半の尻すぼみ具合は半端ナイと思いますが、それくらい我慢してもらいましょう。
さ、明日は仕事から帰ったらパッキングしなければ。
忘れ物注意 ヨシ!!
ワタクシは三連勤なんですよね~。
皆さんの出撃レポを歯噛みして読んでいますよ・・・。
でも、それも致し方ありません。
連休明けの火曜日から、年に一度のビッグイベント「the 帰省」ですから。
子供たちも楽しみにしている「the 帰省」。
巨額の費用がかかる「the 帰省」。
本当は八月に帰りたかった「the 帰省」。
チケット争奪戦に敗けたのさ。だから平日「the 帰省」。

昨年の様子。今年も天気に恵まれると良いなぁ~。
帰省から戻った次の週末はハナの通う学童保育のキャンプ。初の父子キャンとなる予定。
といっても、御飯の心配も要らないし、同じテントで寝るかどうかも分かりませんから父子キャンと言えるのかどうか。それでも、父・ハナ(学童)・ソウ(四歳・非学童)の三人で参加する予定なので、ソウにとっては母親のいない初めてのお泊りなので心配といえば心配。
いまのところ「ソウ君も、お姉ちゃん達と(子供だけのテントで)寝る」と張り切っていますが、どうなることやら・・・。
しかし、我が子ながら子供たちが羨ましい。
夏休みになった途端FBI行って、帰省して、学童キャンプして。。。充実の夏休み前半!
後半の尻すぼみ具合は半端ナイと思いますが、それくらい我慢してもらいましょう。
さ、明日は仕事から帰ったらパッキングしなければ。
忘れ物注意 ヨシ!!
2014年05月16日
積み込み済み
昨日、今日と仕事が遅番で、帰宅が深夜になるので、今回も前々日に積み込み済みです。
写真では分かり難いですが、前回より後方視界が広くなりました。
その分の荷物は、二列目の足下に移動させてます。
子供たちのキックスケーター2台とブレイブボード、この前の記事に書いたテーブルとポールなどが増えているのに、この積載。
工夫次第で、何とかなるもんだな。と実感。
で、こうやって荷物が増え、散財も増えるんだなw

天気も良さそうだし、出来るだけ早く出発して、たっぷり楽しめると良いな~。
追記
今回はフリーサイトなんですが、お勧めの場所とかあれば教えて頂けると助かります。
写真では分かり難いですが、前回より後方視界が広くなりました。
その分の荷物は、二列目の足下に移動させてます。
子供たちのキックスケーター2台とブレイブボード、この前の記事に書いたテーブルとポールなどが増えているのに、この積載。
工夫次第で、何とかなるもんだな。と実感。
で、こうやって荷物が増え、散財も増えるんだなw

天気も良さそうだし、出来るだけ早く出発して、たっぷり楽しめると良いな~。
追記
今回はフリーサイトなんですが、お勧めの場所とかあれば教えて頂けると助かります。
タグ :積載
2014年04月21日
GWの予定。
例年、父一人だけが縁の無かったGW。
今年は偶然に、3日と4日の連休を貰えることになった。
さて、どうしよう。
一泊しかできないから、あまり遠いところは無し。
出来ればフリーサイトが良いけど、あまり込み合う所は避けたい。
子供が遊べる広場があるところがいいな。
温泉にも入りたい。
でも、この時期あまり贅沢は言ってられない。
しかも探し始めるのが遅い。
取り敢えず、手当たり次第電話をかけてみることに。
そしたら空きがありました。
岡山にある「津谷キャンプ場」のフリーサイト。
やった!
嫁さんのお手柄。
嫁「5/3なんですけど、空きありますか?」
津「GWはもう空いて・・・・・ますね。ひとつだけ」
津「一泊で良いんですよね?それなら空いてます」
てな、感じだったらしいです。偶然にキャンセルでも出たのかな。
とにかく、場所が確保できたので夫婦でテンションアップ!

ロゴス(LOGOS) ファイアーライター
時間短縮と作業軽減のために導入。
キャンプ再開前は愛用してました。
色んなベテランさんもお勧めされてますね。

社団法人岩手県木炭協会 岩手切炭 なら堅1級
経費削減のために、6kgを。
今回から別容器に移して持って行くことにしたけど、容器がまだ無い(困
今見たら、ナチュラムでは入荷待ちになってますね。

SOTO スライドガストーチ
今更だけど、やっぱり便利そうなので。
今までのは使い捨てタイプなので、現地でガスが切れてるとイラっとしますからねー。

SOTO フィールドチャッカー
BBQで使った網はこれで焼き切るんですねー。
知らなかったー。(恥
コレがあればロー・・・・。いや、まず腕とアイディアが要るな。
小物たちをテンションのままに買い漁ってしまいましたが、ま、必要なモノ達なのでね。
それに、どれも割と皆さんの評判も良いようなので安心してポチポチできましたね。
先達の記事に感謝感謝です。
あとはベルテントが無事返ってくれば、言うことないんですけどねー。
先週末に販売元には着いているので近々連絡が入ると思います。
御心配頂いている方もいらっしゃるので、何か進展があればお知らせしたいと思います。
今年は偶然に、3日と4日の連休を貰えることになった。
さて、どうしよう。
一泊しかできないから、あまり遠いところは無し。
出来ればフリーサイトが良いけど、あまり込み合う所は避けたい。
子供が遊べる広場があるところがいいな。
温泉にも入りたい。
でも、この時期あまり贅沢は言ってられない。
しかも探し始めるのが遅い。
取り敢えず、手当たり次第電話をかけてみることに。
そしたら空きがありました。
岡山にある「津谷キャンプ場」のフリーサイト。
やった!
嫁さんのお手柄。
嫁「5/3なんですけど、空きありますか?」
津「GWはもう空いて・・・・・ますね。ひとつだけ」
津「一泊で良いんですよね?それなら空いてます」
てな、感じだったらしいです。偶然にキャンセルでも出たのかな。
とにかく、場所が確保できたので夫婦でテンションアップ!

ロゴス(LOGOS) ファイアーライター
時間短縮と作業軽減のために導入。
キャンプ再開前は愛用してました。
色んなベテランさんもお勧めされてますね。

社団法人岩手県木炭協会 岩手切炭 なら堅1級
経費削減のために、6kgを。
今回から別容器に移して持って行くことにしたけど、容器がまだ無い(困
今見たら、ナチュラムでは入荷待ちになってますね。

SOTO スライドガストーチ
今更だけど、やっぱり便利そうなので。
今までのは使い捨てタイプなので、現地でガスが切れてるとイラっとしますからねー。

SOTO フィールドチャッカー
BBQで使った網はこれで焼き切るんですねー。
知らなかったー。(恥
コレがあればロー・・・・。いや、まず腕とアイディアが要るな。
小物たちをテンションのままに買い漁ってしまいましたが、ま、必要なモノ達なのでね。
それに、どれも割と皆さんの評判も良いようなので安心してポチポチできましたね。
先達の記事に感謝感謝です。
あとはベルテントが無事返ってくれば、言うことないんですけどねー。
先週末に販売元には着いているので近々連絡が入ると思います。
御心配頂いている方もいらっしゃるので、何か進展があればお知らせしたいと思います。
2014年02月10日
どこ行こうかな~。
次回のキャンプ日程が大体決まりました。
3/29(土)~31(月)の三日間です。
年度末の忙しい最中だけど、休んでしまいます。
春休みですからね。
本当は金曜日からの三連休にしたかったところですが、仕事の都合がつかないので致し方ありません。

色々と妄想中
第一候補は富士山近辺。憧れの富士山眺めながらキャンプ。
ふもとっぱらとか行ってみたい。
田貫湖とかの逆さ富士も見てみたい。
朝霧ジャンボリーも一度は行ってみたいしなー。
神戸からだと富士山までは四時間以上かかるから、一泊二日だと時間に余裕がありません。
子供達が楽しめないと意味が無いので、今回みたいなチャンスに是非行っておきたい。
今回の最重点審査基準は
・三連休じゃないと行けない(難しい)程度に時間がかかる。
・子供たちが遊べる程度の広場がある。(簡単なサッカーとかキャッチボール程度)
・温泉がそう遠くない。
の三点だけど、「雨なら、果物狩りとか体験教室みたいな子供が楽しめるイベントが近くにある」なんかも、判断材料になるかな。
アウトドアなので天候に左右される部分が大きいのは仕方ないけど、一号(七歳)と二号(四歳)がテントの中で一緒に遊べることって意外にというか、かなり少ないし。
富士山近辺以外だと、
グリーンパーク山東
神戸から二時間くらいなので時間の余裕もあるし、子供たちもたっぷり遊べそう。
基本はフリーサイトで、寒かったら電源付区画を選べるものポイント高し。
でも、三連休じゃなくてもって気がする。
エバークレイズ
神戸から四時間くらいなので、一泊ではちょっとしんどい。
雨降ったりしても子供達が退屈しない時間が過ごせそう。
トゥーエクスペンシブ。
吉井竜天オートキャンプ場
二時間半。
広場型ならリーズナボー。
思い出の湯郷温泉まで足を延ばすのも二泊ならありかな。
子供連れの連泊にオススメのキャンプ場があれば、教えてください~。m(_ _)m
あと、「富士山方面に行くならココ!」という情報も教えて頂きたいです。
温泉や食事処、子供と一緒に遊ぶ場所から薪の入手方法まで調査中ですので、よろしくお願いしまっす!
3/29(土)~31(月)の三日間です。
年度末の忙しい最中だけど、休んでしまいます。
春休みですからね。
本当は金曜日からの三連休にしたかったところですが、仕事の都合がつかないので致し方ありません。

色々と妄想中
第一候補は富士山近辺。憧れの富士山眺めながらキャンプ。
ふもとっぱらとか行ってみたい。
田貫湖とかの逆さ富士も見てみたい。
朝霧ジャンボリーも一度は行ってみたいしなー。
神戸からだと富士山までは四時間以上かかるから、一泊二日だと時間に余裕がありません。
子供達が楽しめないと意味が無いので、今回みたいなチャンスに是非行っておきたい。
今回の最重点審査基準は
・三連休じゃないと行けない(難しい)程度に時間がかかる。
・子供たちが遊べる程度の広場がある。(簡単なサッカーとかキャッチボール程度)
・温泉がそう遠くない。
の三点だけど、「雨なら、果物狩りとか体験教室みたいな子供が楽しめるイベントが近くにある」なんかも、判断材料になるかな。
アウトドアなので天候に左右される部分が大きいのは仕方ないけど、一号(七歳)と二号(四歳)がテントの中で一緒に遊べることって意外にというか、かなり少ないし。
富士山近辺以外だと、
グリーンパーク山東
神戸から二時間くらいなので時間の余裕もあるし、子供たちもたっぷり遊べそう。
基本はフリーサイトで、寒かったら電源付区画を選べるものポイント高し。
でも、三連休じゃなくてもって気がする。
エバークレイズ
神戸から四時間くらいなので、一泊ではちょっとしんどい。
雨降ったりしても子供達が退屈しない時間が過ごせそう。
トゥーエクスペンシブ。
吉井竜天オートキャンプ場
二時間半。
広場型ならリーズナボー。
思い出の湯郷温泉まで足を延ばすのも二泊ならありかな。
子供連れの連泊にオススメのキャンプ場があれば、教えてください~。m(_ _)m
あと、「富士山方面に行くならココ!」という情報も教えて頂きたいです。
温泉や食事処、子供と一緒に遊ぶ場所から薪の入手方法まで調査中ですので、よろしくお願いしまっす!
2013年12月13日
悩みは尽きませんなぁ。。。
新幕と薪ストーブ購入に頭を悩ませる毎日ですが、な~~~んも決まりません。
欲しいモノは山ほどあります。
みなさん同じでしょうけど。
なんとかしてベルテントと薪ストーブが欲しいワケですが、両方を導入した場合のサイトレイアウトはどうなるのか?
〇ベルテントに薪ストをインストールして、
・リビングとしてベルテントを使用。→別途寝床が必要。(子供たちが先に寝るために)
・寝床としてベルテントを使用。 →子供たちが寝た後のリビングが必要。
(寝床専用ならベルテントじゃなくてエエやんかっちゅう話やな)
・寝床兼リビングとしてベルテントを使用する→子供たちが寝た後のリビングが必要。
・寝床兼リビングでハーフインナー使用 →寝床はイケるけど、リビングとしては狭すぎる。
〇ベルテントに薪ストは入れない→入れたいねん!!
ベルに薪スト入れるんだから、ベル寝床専用論は無くなる。
ほな、ベルはリビングってことやから、別途寝床を用意せなアカンってことか。。。
家族五人で寝ようと思ったら結構な大きさの寝床が必要やわな。
コールマンの270サイズで横幅はいっぱいやから、それと同等の大きさだと設営とかも大変そうやなぁ。。。
あっ。
子供たちが寝るまでは寝床兼リビングでとして薪ストを堪能。
そのあとは、焚き火とか武井氏中心で夫婦がゆっくりできるだけの小さなリビング幕を用意するってのも有りか。でも、冬場にオープンタープはキツイし、かと言って設営のしんどい幕はベル導入の意味がスポイルされてまうしなぁ・・・・・・・・・・
ツインピルツやったらイケルんちゃうの?(天の声か悪魔の囁きか)
・・・・コレや。
・・・・コレしか無いんちゃうの?
ベルテントをメインリビングにして、子供たちを寝かせる段になったら片付けのうえ寝室に。
そのあとは、ツインピルツでのんびりと。
これ、ええんちゃう?
あ~~~、志摩行ったときにもっとツインピルツ良く見とくんだった!!
横浜ライダーズのサイト見たときに、強烈にツインピルツ欲しくなったのに。
あのサイト見てから、キャンプツーリング再開したい(ソロ可)と思ったのに。
はっ!
小川さんトコ、21日くらいから値段上がるんちゃうかったっけ???
ベルテントに
薪ストーブに
ツインピルツに
泥沼や・・・・。
2013年12月03日
楽しかった!

楽しかった!
マジ楽しかった!!
チェックアウトが16時までだったので、のんびりし過ぎて帰り着いたら19時過ぎてました。
初日は12時頃現地入りしたので、丸一日以上滞在していたのに楽しすぎて写真があまりありません。子供達も友達と遊ぶのに一生懸命で、サイトにはあまりいなかったくらいだし。
それでも、初めてのキャンプイベント参加だったので、一応レポは書こうと思います。
いつになるか分かりませんが。
兎に角、ご一緒させて頂いた皆さん、お世話になりました!
志摩ACのスタッフのみなさんは勿論、色んな方にお世話になりました。
お陰様で、家族みんな楽しい時間を過ごすことができました。
本当にありがとうございました!
2013年11月29日
ほぼ完。
明日の志摩に向けての荷物の積み込みほぼ完了。
あとは食材・着替え・アメニティグッズと薬類かな?
現地到着目標は11時。
それでも買い物とかしてたら6時過ぎには出発しなきゃいけない計算か。。。。。無理だな。
午前中に会場入りできればヨシとしよう。
明日はどんな一日になるかとても楽しみ。
3号の体調も持ち直したし、楽しめるといいな。
いや、オレが楽しいのは分かってるから、子供たちと嫁さんが楽しめたらいいな。
明日お会い出来る皆さん、さんたり一家を宜しくお願いします。m(__)m
あとは食材・着替え・アメニティグッズと薬類かな?
現地到着目標は11時。
それでも買い物とかしてたら6時過ぎには出発しなきゃいけない計算か。。。。。無理だな。
午前中に会場入りできればヨシとしよう。
明日はどんな一日になるかとても楽しみ。
3号の体調も持ち直したし、楽しめるといいな。
いや、オレが楽しいのは分かってるから、子供たちと嫁さんが楽しめたらいいな。
明日お会い出来る皆さん、さんたり一家を宜しくお願いします。m(__)m
2013年11月25日
コワい世の中です・・・。
いままで我が家はあまり寒い時期のファミキャンはしてきませんでしたが、天気予報を見ると週末は結構寒くなりそう。子供達のことを考えるとあまり寒いのも困りもの。かといって、この揚がりきったテンションで今更キャンセルなんて出来ひんし・・・。なんてことを嫁さんと喋ってました。
じゃ、防寒対策せなアカンな。
子供用シュラフの新調は必須やで。ポチ。ポチ。
これに湯たんぽでもあれば完璧ちゃう?ポチ。ポチ。
それでも寒ければ、就寝時のテント内は手持ちの電気ヒーターで十分ちゃう?
メッシュタープの暖房はどうする?何にも無いよ?
アルパカが手頃やけど、それならフジカ欲しない?でも、フジカは出回ってないらしいで?
アラジンはデカ過ぎて車載出来ひんよ?
武井さんとこの301Aセットてのがあんねんけど、ナチュラムで安くなってたわ。(良く知らんけど)
この間見たときは入荷待ちやったけどな。って、入荷してるやん?残り3台ってなってるやん?ポチ。
・・・・・・・・諭吉さん何人くらい出て行かはったんやろ?
知~~~~らないっ。
オレ 知~~~~らないっ!
じゃ、防寒対策せなアカンな。
子供用シュラフの新調は必須やで。ポチ。ポチ。
これに湯たんぽでもあれば完璧ちゃう?ポチ。ポチ。
それでも寒ければ、就寝時のテント内は手持ちの電気ヒーターで十分ちゃう?
メッシュタープの暖房はどうする?何にも無いよ?
アルパカが手頃やけど、それならフジカ欲しない?でも、フジカは出回ってないらしいで?
アラジンはデカ過ぎて車載出来ひんよ?
武井さんとこの301Aセットてのがあんねんけど、ナチュラムで安くなってたわ。(良く知らんけど)
この間見たときは入荷待ちやったけどな。って、入荷してるやん?残り3台ってなってるやん?ポチ。
・・・・・・・・諭吉さん何人くらい出て行かはったんやろ?
知~~~~らないっ。
オレ 知~~~~らないっ!