2014年09月28日
運動会
今日は娘の通う小学校の運動会でした。
7:00くらいから場所取りにでかけて7:30頃開門。並んでいたのは30組も居なかったかな。シートとチェアをセットして一旦帰宅。わざわざそんなに早く出掛けなくても場所はあるんだけど、ソウの為にトイレが近い方が良いし、ソラがゴロゴロ出来るように少し広めに場所を確保したかったので。

ロゴスの「ナバホあぐらチェア」 今回のために購入。sibleyの中で使う椅子としても活躍予定。 背もたれの角度が寝すぎてるかな。 |
ロゴスの「ストライプあぐらチェアポケットプラス」 上のナバホより背もたれが長そうなので、椅子寝が心配で落選。 |
SPICE「バカンス パラソルタープ」 こんなにキャンプするようになるとは思っていなかった二年くらい前にピクニック用に購入。長い熟成期間を経て今回デビュー。 午前中の二時間ほど日向になるので、その時間帯だけ使用。コレはあって良かった。 ポップアップサンシェードやワンタッチタープを利用している家庭は、校庭の端の方に設営されていてトイレが遠かったり、通路から奥まっているので自サイト(サイトて)まで足の踏み場がなかったりして大変そうだった。 |
我が子は関係ない学年のリレーを見てウルッときたり、六年生の組体操見て涙を浮かべたり、今年も楽しい運動会でした。
来年は、涙を隠すためのサングラスを忘れないようにしなければ。
2014年09月27日
どこ行こうかな~。

快晴ですね~。
明日は娘の通う小学校の運動会です。
時々、土曜が運動会で月曜が振替休日になるので日月でキャンプみたいな記事を拝見しますが、日曜に運動会を開催となるとそれが出来ないのが残念です。ま、土曜から月曜までの三連休なんて取れないので、どうせ行けないんですけど。かえって、月~金フルタイムで働く嫁さんからすると、土曜にお弁当などの買い物ができる日曜開催の方が楽なのかもしれませんね。
さて。
運動会をやっつけてからの来週末はキャンプ予定です。
当初、「兎和野高原野外教育センター」に行く予定でした。そう、またしてもお気に入り頂いているhinahina*さんの記事に触発されました。しばらくはこの傾向が続きそうですが、決して付け回したりするつもりはありませんので悪しからずw
ところが、予定している週末はイベントを開催しているようで、キャンプサイトはその参加者のみが使用できるんだそうです。ナイトハイクもあったりしてそんなに悪くなそうなイベントですが、次こそはベルテントを張りたいと思っているのでサイトサイズがちょっと厳しいかな・・・。
となると、どこ行こうか?
安定のハイマートかなと嫁さんに話を持ちかけてみると、「吉井竜天は?」と仰る。悪くないというかそれも良いけど、またしてもhinahina*さん追尾。どうも僕たちは影響を受けやすい夫婦のようです。
近くて滞在時間が長くてお風呂が付いてるハイマート再訪か?
人気があって、芋ほりも楽しめるらしい初訪問の吉井竜天か?
お天気などと相談のうえ決めたいと思いますが、・・・・・・行きたかったな兎和野。だって安いんだもん。
さ、仕事行こ。
2014年09月24日
20140920-21 木もれ陽の森
夏前から気になっていた『木もれ陽の森AC』に、やっと行くことができました。
前回も『津谷キャンプ場』と迷い、雨天時の土サイトを懸念して行けなかったのだけれど、その時出会えたhinahina*さんに聞いた『木もれ陽の森』エピソードを聞いて「次回晴れたら絶対『木もれ陽』に!」と密かに決心していたんです。
天気の心配もなさそうな週末。久しぶりに快晴の下でベルテントを張ろうかとも考えたけれど、長い間悩んで購入に至ったロッジシェルターも張ってみたい。試し張りしてインナーテントの臭いもマシになったけれど、早く焚き火の臭いを沁みこませたい。ここはやはりロッジを張ろう。
新しいおもちゃを買ってもらった子供が我慢できるワケがない。
Sibleyじゃなくてもやっぱり満載。クーラーボックスがデカすぎる。
冬キャン訓練のために、使う予定の無い薪ストも積んでみた。
続きを読む
2014年09月20日
2014年09月16日
20140914 奥山キャンプ場
やっぱりカレンダー通りに休むことの出来ない父のせいで、折角の三連休も中日にデイキャンです。
父以外は休みでも父は仕事があるのです。
仕事があるだけでもありがたいと思いなさい。
お陰でご飯が食べられるのです。
「母の稼ぎだけでもご飯は食べられる」とか言ってはいけません。
明るみに出してはいけない真実もあるのです。

デイとは思えない荷物を積んで出発。
お世話になったのは西脇市にある無料の奥山キャンプ場。
良い点は無料で車の乗り入れ可。東屋もある。
悪い点は水場がなくて、簡易トイレ。結構狭い。
あと、途中に看板などが無いのでナビなしでは辿り着くのが困難でしょう。
無料なので文句を言ってはいけません。
狭いキャンプ場に六台も七台も車を連ね、派手なベストを着た地元の狩猟愛好家の皆さんが屯してても文句を言ってはいけません。彼らのような地元の方のお陰でキャンプ場があるのです。
時には、帰り際におはぎをくれたりすることもあるのですから、絶対に文句を言ってはいけません。
その節はご馳走様でした。美味しかったです。
今回の目的はズバリ試し張り。
散々悩んだ結果、雨幕として小川キャンパルのロッジシェルターを購入。
雨幕なので、意外性は必要ではありません。大事なのは安定感です。
だって、欲しかったんだもん、鉄骨系。
「だって」とか子供のような口調も責めてはイケマセン。
男はいつでも少年に戻れるのです。その一瞬がないと生きていけないのです。

初張でも30分で完了。素晴らしい!

インナーも購入。このタグの色合いが好き。
大きい段ボールが三箱も配送されてきたときには、ちょっと「失敗したかな」と思いました。
三箱合わせると、ベルが到着したときよりも嵩張ってますからね。でも、開封してみると更に驚きが。
なんと、インナーが臭い。嫁に言わせると「鰹節臭い」とのこと。まぁ、言わんとすることは分かります。生臭いというかなんと言うか。テントにふさわしくない奇妙な臭いであることは間違いありません。到着後、試し張りまでに一度干しただけでかなりマシになったので、今回の風通しで臭いはほぼ消えてくれるでしょう。
キャンプ場に着いて、初めて収納袋から本体を出してみるとコチラも臭います。インナーと同じ臭いです。
ただし、インナーほど強い臭いではありません。今回、半日干しておけば大丈夫でしょう。
吹き渡る風は心地良いものの、日差しは強烈。日向にには居られません。
思っていたより濃い風を提供してくれるロッジシェルターですが、日中は中で過ごすなんてできません。全てをメッシュにしたところで無理です。暑いモノは暑いし、臭いモノは臭い。
幸い、他にキャンプ場として利用する人は少なそうなので東屋に避難します。

「利用者が多いので」と、参考に一表が引っ掛けてありました。
お昼はカップラーメンで済ませ、夕方からはBBQとピザ。お湯を沸かせて、焼くだけです。
お皿も家にあった紙皿を使用。ブログ始めてからは紙皿とか使わなくなったお陰でいつまでも無くならず邪魔だったのでちょうど良かった。帰ってからの洗い物はコップ類とトング、草サイトなのに崖で遊び倒した子供たちの土汚れにまみれた衣類。こういう類の汚れは落ちにくいんだぞ、コノヤロー。

今回のハンモックは本当に極楽でした。
子供たちの隙を見て小一時間ほどハンモックに揺られましたが、本当のハンモックの実力を知りました。
この条件でハンモックの気持ち良さを体感してしまうと、椅子になんて座ってられませんね。
我が家の幅狭ハンモックですらそうですから、幅広ハンモックなら尚更でしょう。
「まだ数回しか使ってないのに切れた」なんて文句を言ってはいけません。形あるものは壊れるのです。
紐の切れたハンモックは危険ですし、折角買ったハンモックスタンドを無駄にするのも勿体ないですからね。
その後、サクッと撤収して温泉経由で帰ります。今日は「ゆぴか」です。
自宅近くまで帰って温泉行くよりも安上がりだし、夕方の渋滞を避けるためです。
さすがに連休中、結構な数の利用者がいて10分程度の待ち時間がありました。それでも広さの割にはロッカーの数が少ないためか、混雑しているというほどのこともなくサッパリして帰路につきました。
今週末はキャンプを予定していますが、またもや微妙な天気予報。「雨幕、雨幕」言ってますが、出来れば雨キャンよりも区画サイトでその本領を発揮してほしいロッジシェルター。行き先はまだ未定なので、天気と相談しながら決めたいと思います。
そしていつもよりもぶっきら棒な今回の記事。愛用のカメラを忘れてしまったことが原因で折角の試し張りなのに写真を撮る気が起こらずロクな写真がない。そのうえに週末の芳しくない天気予報。悔しすぎてウキウキ出来ません。
長い間外回りの仕事をしていましたが(今は違います)、こんなに天気予報を気にしながら生活したことはありませんでした。仕事なら「どうせ外にでなければいけないんだから」と割り切れるので「天気予報を気にしてもしょうがない」と思えるのですが、趣味は出来るだけ楽しみたいですからね。
テントとは別にデビュー予定の道具もあるので、なんとか回復して晴天になって欲しいものです。
で、ウッキウキのレポ書きたいゾー!
メモ)
山陽道で帰ってくるなら、神戸西で降りてひよどりから山麓バイパス使って帰って来るのも悪くなかった。
中国道で、早めに降りて渋滞を避けるルートもちゃんと確認しておこう。
2014年09月14日
2014年09月08日
九月も行けることになりました。
たった一度きりの夏キャンも終わり、九月は連休が取れないはずでした。
それが急になんとか休めることになり、俄然テンションアップ!
でも、心配なのが天気。
まだまだすっきり晴れてくれそうな気がしません。油断大敵。
となれば、アメマクですよ。雨幕。
やっぱりベルでの雨撤収は、その後が大変。かといって、手持ちのコールマンはインナー建ててからフライを被せるタイプなので、撤収はまだしも雨中の設営はあり得ない。
やっぱり、新幕導入しかないな。うん。
というわけで、嫁さんの同意も取れたので、晴れて雨幕探しです。
今回の条件は以下のような感じで。
一、家族五人で寝ても狭くないこと(コールマンが270なので、それ以上)
一、でも、5mBELLよりは小さいこと
一、設営撤収がしんどくない
一、2roomタイプ若しくはそれに準じた使い方が出来る幕
一、インナー必須。勿論吊り下げタイプで
一、冬も使う
ほかにも色々目移りしまくってしまうけど、コレって言うのが無い。みんな「お高い万円」だし。
上のどれかが半額なら即ポチなのになぁ。(ミネルバ除く)
雨降ってまで外遊びするくせに、「楽したい」というのが間違っている気がしないでもない。
ロッジとかキャビンとかあるんだよ、と言う声も我が家には届きません。
そこはホレ、物欲をアレするためでもありますから。
と言っても、これで幕はしばらく打ち止めです。本気です。
一年とか二年とかのスパンで打ち止めです。マジです。
石油王だったらこんなに悩まないですむのに。
車も乗り換えてやるのに。いや、増車か。
しょーも無いこと言ってないでそろそろ決めなければ。
さ、何にしよっかな~♪
それが急になんとか休めることになり、俄然テンションアップ!
でも、心配なのが天気。
まだまだすっきり晴れてくれそうな気がしません。油断大敵。
となれば、アメマクですよ。雨幕。
やっぱりベルでの雨撤収は、その後が大変。かといって、手持ちのコールマンはインナー建ててからフライを被せるタイプなので、撤収はまだしも雨中の設営はあり得ない。
やっぱり、新幕導入しかないな。うん。
というわけで、嫁さんの同意も取れたので、晴れて雨幕探しです。
今回の条件は以下のような感じで。
一、家族五人で寝ても狭くないこと(コールマンが270なので、それ以上)
一、でも、5mBELLよりは小さいこと
一、設営撤収がしんどくない
一、2roomタイプ若しくはそれに準じた使い方が出来る幕
一、インナー必須。勿論吊り下げタイプで
一、冬も使う
ん~~~ |
ん~~~ |
あ~~~ |
ん~~~ |
んん~~~ |
う~~~ん |
ぬ~~~ |
む~~~ |
ふ~~~ |
ん~~~ |
う~~~ |
ほかにも色々目移りしまくってしまうけど、コレって言うのが無い。みんな「お高い万円」だし。
上のどれかが半額なら即ポチなのになぁ。(ミネルバ除く)
雨降ってまで外遊びするくせに、「楽したい」というのが間違っている気がしないでもない。
ロッジとかキャビンとかあるんだよ、と言う声も我が家には届きません。
そこはホレ、物欲をアレするためでもありますから。
と言っても、これで幕はしばらく打ち止めです。本気です。
一年とか二年とかのスパンで打ち止めです。マジです。
石油王だったらこんなに悩まないですむのに。
車も乗り換えてやるのに。いや、増車か。
しょーも無いこと言ってないでそろそろ決めなければ。
さ、何にしよっかな~♪