ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2014年01月26日

おはよーございます。





皆さんのアドバイスのお陰で、しっかり煙突から煙出るようになりました!

朝から薪スト大活躍です。

これは、ハマりますね。  


Posted by kazto76 at 09:28Comments(10)●絶賛キャンプ中

2014年01月25日

薪スト順調!!

当初は煙突から出る煙より多量の煙が幕内に充満したりしましたが、火の粉止め(中子)の差し込み具合を調整したら逆流もなくなり、幕除けも良い仕事してくれてます!

雨も上がったみたいだし、冬キャン最高!!


  


Posted by kazto76 at 23:38Comments(4)薪スト●絶賛キャンプ中

2014年01月25日

本日のサンタリとしてます!

結局、日時計の丘でキャンプしてます。
テント張ってるのは、我が家ともう一組だけ。


天気予報の通り、雨降ってます。
明日は晴れ間もありそうな予報ですが、ホンマに雨止むんやろか…?と不安になるくらい降ってます(T-T)




  


Posted by kazto76 at 22:10Comments(0)●絶賛キャンプ中

2014年01月24日

難しい・・・。

前記事のコメントで「中子」という言葉の存在を初めて知り慌てています。

アドバイス頂いてからちょっと調べてみたところ、「中子」の存在はとても大事だということが分かりました。
中子の機能がしっかりしているか否かで、火の粉の被害や薪の燃え方・持続性に影響があるのだと。煙の逆流の原因になったりもすることもあるのだと。

ところが、短時間ではあるもののネット上を探した限りではクッキングストーブの機能はイマイチであるという評判しか見つけられませんでした。
そもそも「薪ストーブ」ではないのだから、薪ストーブとして使用する限りその機能は十分でないらしい。。。

それはそれで仕様がないので、取り敢えずは使ってみて工夫できるところがあれば頑張ってみようかと思います。



ただよく分からないのは、「同梱されていた『火の粉止め』は『中子』と呼んで良いのか?」ということと、「火の粉止めの設置具合です。
『火の粉止め』の単体写真を撮り忘れたので分かりづらいかもしれませんが、









A









B









このどちらの状態がより良いのでしょうか?

ネット上ではAの状態では用を為さないので、吸い込み口を狭くするように工夫されている方がいらっしゃいました。
では、Bの状態ではいけないのか?
Bの状態は極端だとしても、差し込み具合で調節できないのか?

どうも煙突との兼ね合いも大事なようなので、実際に試してみないと何とも言えないんでしょうね。



今度のキャンプではコールマンのスクリーンタープにインストールしてみようと思っているので、多少の火の粉被害くらいは勉強代だと思って諦めることにします。
テントに穴が開いたりしたら、半ば強制的に新幕購入になるだろうし。



兎に角。
まずは火を入れてみないことには何も分からないので、コトを起こすのはそれからですね。
その前に、キャンプ場をどこにするかも決めなくちゃ・・・。



天気が微妙な週末ですが、何とか持って欲しいな~!

  
タグ :RS-41


Posted by kazto76 at 01:38Comments(6)●道具薪スト

2014年01月22日

結果オーライでしょう。

ベルテントにしろ薪ストーブにしろ「買う買う」と言いつつ、なかなか購入に踏み切れないサンタリ家ですが、とうとう薪ストーブ購入しました。







ホンマ製作所のクッキングストーブです。






名前の通り、薪ストーブではありません。
メーカーサイトでも「かまど」に分類されていますし。
嫁さんの「こっちの方が可愛い」が決定打となりました。

考えすぎて変な選択をしてしまうことは、良くあることです。

ホームセンター市販の薪が長すぎて入らないとか、高さがあるから幕に近づき過ぎるのでは?とか諸々の問題はありますが、見た目が大事なので。
「そなたは美しい」のです。
「モロ一族は共に戦う」のです。

頭沸いてます。




今週末にはフィールドデビューの予定ですが、果たしてその結果は?
幕除けとか準備しましたが、その過程についてはまた後日。
結果についてはさらに後日。


  続きを読む


Posted by kazto76 at 21:56Comments(10)野営場薪スト

2014年01月14日

デイキャン de 初張り

1/12(土)が一日だけ休みだったので、ツインピルツの試し張りに「しあわせの村」でデイキャンプしてきました。


当初は「日時計の丘」まで行こうかとも考えていたのですが、家仕事をしている間に時間が遅くなったので手っ取り早い「しあ村」に変更です。
我が家から30分程で到着するはずの「しあ村」なのに、着いた時には正午過ぎ。
こりゃ、お昼はカップ麺です。
子供らは大喜び。嫁さんも「久しぶりに食べたい」と張り切って湯を沸かします。
折角なのでチャチャっとツインピルツ張って、中でご飯を食べましょう。





  続きを読む


2014年01月01日

あけましておめでとうございます。

昨年はキャンプ再開年として、久方ぶりのファミキャンに出かけたりblog始めたりと動き始めたさんたりでした。

ちょっとした偶然からナチュラムブログな方々の存在を知り、オサレなキャンパーに憧れ、その末席に加えて頂くべく小さな一歩を踏み出しました。
シフト制勤務の父とカレンダー通りの母子がキャンプに出掛けるのは思った以上に簡単ではありませんが、子供たちの笑顔のために頑張っていきたいと思っています。



「無理をしないで怠けない。私は弱い人間だから」
小学校の時の校長先生ヒロシマヒロシ氏が教えてくれた言葉ですが、オッサンになると心に響くようになりました。

嫁さんには負担を強いることになるのかもしれませんが、子供たちが遊び疲れるまで外遊びできるように、嫁さんが「今度はいつキャンプ行くの?」と思えるように、私自身が「次はいつ行こう」と思えるように、物欲と闘いながらキャンプしていきたいと思います。

今年の目標は「20泊」!
ふつつかなサンタリ家ではありますが どこかでお会いできる皆様 ネットで御指導頂ける皆様
どちら様も何卒宜しくお願い申し上げます!  


Posted by kazto76 at 01:16Comments(14)●雑記