2017年02月25日
2017年01月21日
2016年10月23日
20160806-07 学童保育キャンプ
やっと八月に入った・・・・。
今年もハナとソウが通う学童保育のキャンプ係を拝命してました。
昨年の「とにかく暑かった」「水遊びがしたい」「やっぱり虫は苦手」という反省から、今年はちょっと足を延ばして『木もれ陽の森』にお世話になってきました。

コテージを借りたんです!
続きを読む
2016年09月15日
20160514-15 木もれ陽の森
レポが溜まっているので、どんどん行きましょう~。
ハイエースを納車した我が家、キャンプに行きたくて堪りません。行き先はどこでも良いのです。
キャンプ道具を積んで「やっぱハイエース凄い!」と言いたいだけですw
今年度もハナとソウが通う学童保育のキャンプ係を拝命している我が家。
昨年は姫路の牧野キャンプ場だったのですが、唯一の反省点が暑すぎたということ。
カマドや東屋があって持参する道具が抑えられるし、広くて他のキャンパーに迷惑をかける心配も少ないし、何よりも廉価なので学童保育のキャンプには最適なキャンプ場なのですが、平地故に暑い。
他の保護者からも多少参加料が上がっても、もう少し涼しい所が良いとの意見が出たので今年は場所を変更することにしました。第一候補は南光自然観察村。ところが、この人気キャンプ場の予約合戦に敢え無く敗退。
第二候補は我らが「木もれ陽の森」
ちょっと遠いのが難点だけど、保護者の寝床として一軒家を借り、その周辺に子供たち用テントが張れるうえに涼しい。川遊びも出来るし、そうめん流しもして貰える。
管理人さんに細かい話も聞きたいし、一軒家の中を見学させてもらいたいので、下見キャンプとしてハイエースキャンプ初戦の地に選ばれました。

やっぱり木もれ陽の森は気持ち良かった!
続きを読む
ハイエースを納車した我が家、キャンプに行きたくて堪りません。行き先はどこでも良いのです。
キャンプ道具を積んで「やっぱハイエース凄い!」と言いたいだけですw
今年度もハナとソウが通う学童保育のキャンプ係を拝命している我が家。
昨年は姫路の牧野キャンプ場だったのですが、唯一の反省点が暑すぎたということ。
カマドや東屋があって持参する道具が抑えられるし、広くて他のキャンパーに迷惑をかける心配も少ないし、何よりも廉価なので学童保育のキャンプには最適なキャンプ場なのですが、平地故に暑い。
他の保護者からも多少参加料が上がっても、もう少し涼しい所が良いとの意見が出たので今年は場所を変更することにしました。第一候補は南光自然観察村。ところが、この人気キャンプ場の予約合戦に敢え無く敗退。
第二候補は我らが「木もれ陽の森」
ちょっと遠いのが難点だけど、保護者の寝床として一軒家を借り、その周辺に子供たち用テントが張れるうえに涼しい。川遊びも出来るし、そうめん流しもして貰える。
管理人さんに細かい話も聞きたいし、一軒家の中を見学させてもらいたいので、下見キャンプとしてハイエースキャンプ初戦の地に選ばれました。

やっぱり木もれ陽の森は気持ち良かった!
続きを読む
2016年05月14日
2016年01月05日
20151121-23 木もれ陽の森
明けましておめでとうございます。
昨年は、四月の異動で土日が休みやすくなり思った以上にキャンプすることができました。
今年がどうなるかは分かりませんが、このままのペースでキャンプできたらと思っています。
我が家の記録として書いているブログなので、みなさんのお役に立てる記事は殆どありませんが
いままで同様にお付き合頂ければと願っておりますので、本年もどうぞよろしくお願いいたします。
2016年が皆様にとって素晴らしい一年になりますように!!
さて。
まだレポ渋滞が解消されていないので、頑張らないと。
続きを読む
昨年は、四月の異動で土日が休みやすくなり思った以上にキャンプすることができました。
今年がどうなるかは分かりませんが、このままのペースでキャンプできたらと思っています。
我が家の記録として書いているブログなので、みなさんのお役に立てる記事は殆どありませんが
いままで同様にお付き合頂ければと願っておりますので、本年もどうぞよろしくお願いいたします。
2016年が皆様にとって素晴らしい一年になりますように!!
さて。
まだレポ渋滞が解消されていないので、頑張らないと。
続きを読む
2015年11月21日
今季初の薪ストキャンプ!

五才男児が薪スト前を占領。
ハイマートで接待した友人ファミリーと一緒に、今季初の薪ストキャンプを楽しんでます。
気持ち良いし、美味しいし、楽しい。
やっぱりキャンプって良いです。
月曜の天気だけが心配だ・・・。
2015年08月25日
20150809-10 木もれ陽の森
こんにちは。
kazto76嫁です。
そうです。またもや母子キャンプに行ってきました。
お盆休みで帰省した際、お互いの実家が徒歩5分にある東京在住の幼馴染Kと息子のSと一緒に勢いで。

子どもたちも沢山遊んで大満足でした。
続きを読む
kazto76嫁です。
そうです。またもや母子キャンプに行ってきました。
お盆休みで帰省した際、お互いの実家が徒歩5分にある東京在住の幼馴染Kと息子のSと一緒に勢いで。

子どもたちも沢山遊んで大満足でした。
続きを読む
2015年04月07日
20150321-22 木もれ陽の森 其の弐
木もれ陽の森キャンプの続きです。
管理人さんの奥さんとお喋りしたり薪ストのセッティングしたり、買った薪が長すぎたのでノコギリでギコギコしたりしているうちにだんだん日が傾いてきたので、ランタンの準備を。

キャンプ場で一番にランタンを灯したい。ほかに誰もいないけどw
続きを読む
管理人さんの奥さんとお喋りしたり薪ストのセッティングしたり、買った薪が長すぎたのでノコギリでギコギコしたりしているうちにだんだん日が傾いてきたので、ランタンの準備を。

キャンプ場で一番にランタンを灯したい。ほかに誰もいないけどw
続きを読む
2015年04月04日
20150321-22 木もれ陽の森
土日の連休取れたし、天気も持ちそうだし、どこでキャンプしようか迷っていました。
そしたら、嫁さんが「木もれ陽に行きたい」と。と言うのも、会社の同僚に送る記念品を探していて、木もれ陽に向かう途中に良さげな焼き物工房があるんだとか。同僚の奥様が津山のご出身だと言うし、これはカミサマが津山に向かえと言っているんだろうと、今回も大好きな『木もれ陽の森』に決定。
しかも、僕が配置転換でいまよりは土日の休みが取り易い部署へ異動になるとの内示が出たで、以前にも行ったあのケーキ屋さんで祝いのケーキも買えるがな。
当日は、ケーキ屋さんの開店時間に合わせて出発する予定だったのに、30分遅れての出発。

到着も30分遅れたのに、閉まってました
続きを読む
そしたら、嫁さんが「木もれ陽に行きたい」と。と言うのも、会社の同僚に送る記念品を探していて、木もれ陽に向かう途中に良さげな焼き物工房があるんだとか。同僚の奥様が津山のご出身だと言うし、これはカミサマが津山に向かえと言っているんだろうと、今回も大好きな『木もれ陽の森』に決定。
しかも、僕が配置転換でいまよりは土日の休みが取り易い部署へ異動になるとの内示が出たで、以前にも行ったあのケーキ屋さんで祝いのケーキも買えるがな。
当日は、ケーキ屋さんの開店時間に合わせて出発する予定だったのに、30分遅れての出発。

到着も30分遅れたのに、閉まってました
続きを読む
2015年03月22日
2015年03月21日
2015年02月27日
20150214-15 木もれ陽の森
雪中キャンプがしてみたいと、アレコレ準備に勤しんだ我が家。
週の半ばころに寒波が訪れてくれたおかげで、どこのキャンプ場でも雪量は十分そう。特に滋賀県の「奥琵琶湖キャンプ場」とか岡山県の「中蒜山キャンプ場」は十分すぎるほどらしい。しかも週末の天気は晴れそうだし、絶好の雪中キャンプ日和になりそう。
だけど、ホンマに大丈夫なんか?
唯一の雪体験と呼べるのは、二十年近く前に一度だけ行った信州のスキー場。
雪が残っているほどの寒さは実感として湧いてこない。
みんな「電源があれば大丈夫」と言うけど、子供たちも大丈夫なんやろか?
天気予報は晴れそうなこと言うてるけど、吹雪いたらどうすんの?
日曜の朝、起きて、「プラス1Mの積雪です」ってなったら平気か?
金曜くらいから急に不安が・・・・。
「豪雪な滋賀県北部や蒜山高原よりは・・・。」と木もれ陽の森に電話して確認してみると、「雪遊びするくらいなら十分。ソリ持ってくれば滑ったりもできるよ」とのこと。温かいトイレとお湯付です。
ヘタレ雪中初心者は、一も二も無く大好きな「木もれ陽の森」にお世話になることに決めました。

続きを読む
週の半ばころに寒波が訪れてくれたおかげで、どこのキャンプ場でも雪量は十分そう。特に滋賀県の「奥琵琶湖キャンプ場」とか岡山県の「中蒜山キャンプ場」は十分すぎるほどらしい。しかも週末の天気は晴れそうだし、絶好の雪中キャンプ日和になりそう。
だけど、ホンマに大丈夫なんか?
唯一の雪体験と呼べるのは、二十年近く前に一度だけ行った信州のスキー場。
雪が残っているほどの寒さは実感として湧いてこない。
みんな「電源があれば大丈夫」と言うけど、子供たちも大丈夫なんやろか?
天気予報は晴れそうなこと言うてるけど、吹雪いたらどうすんの?
日曜の朝、起きて、「プラス1Mの積雪です」ってなったら平気か?
金曜くらいから急に不安が・・・・。
「豪雪な滋賀県北部や蒜山高原よりは・・・。」と木もれ陽の森に電話して確認してみると、「雪遊びするくらいなら十分。ソリ持ってくれば滑ったりもできるよ」とのこと。温かいトイレとお湯付です。
ヘタレ雪中初心者は、一も二も無く大好きな「木もれ陽の森」にお世話になることに決めました。

続きを読む
2015年02月15日
おはようございます。
寒い朝ですね。

手作りティピに設置されてる薪スト。
朝ごはん終えた子供たちは広場に行ってしまいましたが、大人は薪スト前から動けませんw
コメントありがとうございます。
返事は帰ってからさせて下さい。
2015年02月14日
2014年09月24日
20140920-21 木もれ陽の森
夏前から気になっていた『木もれ陽の森AC』に、やっと行くことができました。
前回も『津谷キャンプ場』と迷い、雨天時の土サイトを懸念して行けなかったのだけれど、その時出会えたhinahina*さんに聞いた『木もれ陽の森』エピソードを聞いて「次回晴れたら絶対『木もれ陽』に!」と密かに決心していたんです。
天気の心配もなさそうな週末。久しぶりに快晴の下でベルテントを張ろうかとも考えたけれど、長い間悩んで購入に至ったロッジシェルターも張ってみたい。試し張りしてインナーテントの臭いもマシになったけれど、早く焚き火の臭いを沁みこませたい。ここはやはりロッジを張ろう。
新しいおもちゃを買ってもらった子供が我慢できるワケがない。
Sibleyじゃなくてもやっぱり満載。クーラーボックスがデカすぎる。
冬キャン訓練のために、使う予定の無い薪ストも積んでみた。
続きを読む