ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2014年03月27日

20140323 古法華デイキャン 其の弐

世間は三連休だった週末。

中日が仕事のため休めなかったので金曜日にデイキャンでベルキャンプの予行演習を行ったわけですが、そこで窓のメッシュが開かないことを発見したさんたり家。

保有する三種の神器は武井先生(301A)・薪スト・電気ヒーター(ちっちゃいのん)というラインナップ。
武井先生つけっ放しはポンピングと給油に難あり。
電気ヒーターじゃ味気ない。

それなら薪ストは必須。

本当は今季購入して一度しかまともに稼働してないから、使いたいだけ。


とにかく。
『ベルで薪スト』のために日曜日もデイキャンです。
金曜日の天気が悪かったときのために、日曜日も利用申請してました。
申請した時点で、薪スト云々関係なく日曜もデイキャンするつもりでしたけど。



薪ストのインストール方法については、事前に嫁さんと協議の結果『窓からがベスト』という結論に達していましたので、設営後昼食およびポップコーンの後に作業開始。

「切らな始まらへんな」と一言呟いた嫁があっさりと刃を入れます。

















作業開始する嫁、その傍を離れない子供達。
手持無沙汰なので取り敢えず撮っとく父。



















あぁ・・・・。そんな大胆に・・・・。



















まだ一泊もしてないのに・・・・。



















バイアステープ?ってやつをボンドで接着。



















ファスナーもボンドで接着。



















こんな感じになりました。


















「メッシュは全部切り取ったら?」と意見してみたのですが、「あの白いのが可愛いやん」と仰せになるのでメッシュを残すためにファスナーを付けました。子供たちの「遊んでー」が苛烈になってきたこともあり、作業は終了。
本当は縫い付けたいところですが、今回はボンド止めしておいてキャンプしながら縫い付けようかと思っています。
ファスナーの始末なんかも嫁的には大いに不満が残るようですが、子供たちの我慢が限界なので仕方ありません。
旦那的には別段不満も無いのですが、次回のキャンプ中にでも手直しするようです。

















嫁「窓が開いたよー」
一号「ほんまやー!面白いー!!」



















窓が開けば煙突は出せます。
出せますが、開けっ放しは寒いので今度は風除けが必要です。
ドラえもんが「風除け幕除け」とか出してくれたら話は早いのですが、そんな都合の良いネコ型ロボットの持ち合わせはありません。
嫁さんには

「さ、窓は開いたで」

と言われましたので、ドラえもんに近づきつつある父が何とかするしかありません。
この時点では本当に窓を開けるだなんて思っていなかったので、風除け幕除けのことなんて考えていませんでした。
切羽詰まりましたね、これは。

どーするかなぁー。。。

















嫁さんの作業中、大半は寝ていてくれた影の殊勲者。



















起きた三号と遊んでくれる二号の功績も大きい。


















その他に、今回のデイキャンで気付いたことメモ。

・ほうきを忘れない
・ガイロープ長過ぎ
・幕内ゴミ箱が要る
・幕内も少しくらいは飾ろう
・雨降ったらポンジャン



スノピのランタンハンガーを購入予定でしたが










これが使えそう。















天気もなんとかなりそうだし、楽しい富士山キャンプになると良いなー。