ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2016年10月15日

久しぶりの快晴キャンプ!










こんなに天気の良いキャンプはいつ以来だろ?
薪も大量に仕入れてきたから、今日は焚き火三昧だ~!  


2016年10月10日

ほぼ撤収完了。









軽く昼御飯食べて帰ります。

バウルーde肉まんの簡単ご飯も、外で食べると旨い!!

  


2016年10月09日

小腹がすいた。。。











折角の三連休なのに土曜日は用事があったので一泊です。
でも、気持ち良い時間を過ごせてます。

子供たちは寝てしまったので嫁さんと焚き火を楽しんでいるのですが、小腹が空いてきたのでウィンナでもクルクルしましょーかね。

  


2016年10月08日

20160709-10 しあわせの村

結局、9月中にリアルタイムに戻ることはできませんでしたね・・・・。

でも、家族の記録を残すために頑張りますよ!
三ヵ月遅れなので、今回も簡易版ですが張り切っていきましょー!!



ブログ開設時からお付き合いさせていただいているキー坊さんにお誘い頂いて、両家の最寄キャンプ場である「しあわせの村」に行ってきました。結婚前から何度も利用している「しあわせの村」ですが、泊りキャンプはまだ二回目。それも独身時代に泊まって以来なので、子供たちにとっては初の泊まりキャンプでした。

関西圏ではかなり人気の高規格キャンプ場なので説明は不要かと思いますが、ここの最大のネックはin時間が15:00以降なのに一泊5,000円というところだと思います。outは13:00なので、初日に2,000円でデイキャンプを付ければゆっくりできるのでしょうが、一泊7,000円の値打ちがあるかとなると・・・・・?



という訳で、いままで泊りの利用はなかったのですが、何故、今回はココにしたのか。
ざっくり言うと最寄だったからです。

午前中に所用のあった我が家。しかも天気予報は雨模様。
前週は南光に行ったし、翌週は三連休で四国キャンプの予定。何も雨予報を押してまで三週連続行かなくても良いし、お断りしようかとも思ったのですが、何故かこの頃は異様にキャンプ熱が高まってまして。家族全員が「行きたい」と言うのです。
とは言え、午前中の用事を済ませてからとなると、出発できるのは早くても13時以降。
雨天に強いフィールドで遠くないキャンプ場となると「しあわせの村」しか思いつきませんでした。











結果、晴れたもんね!








  続きを読む


Posted by kazto76 at 01:01Comments(0)しあわせの村

2016年09月29日

20160625-26 南光自然観察村


何だか南光の記事ばかり続いてますね。
サイトの広さ、場内の風呂、ゴミ捨て可、コストパフォーマンス、自宅からの距離など、色々考えるとココになっちゃうんですよね。ハイマートも好きなんですけど、この頃は予約が取れなかったんじゃなかったなか?
その点、南光はサイト数が多いので、直前でもフリーサイトなら空きがあることが多くて助かります。
この時も、当日に電話したら「オートも一つだけ空きがあります」とのことだったはず。

「天気も持ちそうだし、どっか行く?」と、朝起きてから決めたキャンプ。
電話で予約をとってから積込みして出発。途中のイオンに入っているモスで子供たちが昼食中に嫁さんは買出し。忘れてきたカセットガスなんかもしっかり購入してキャンプ場へ。








設営完了。









  続きを読む


Posted by kazto76 at 00:00Comments(2)南光自然観察村

2016年09月28日

20160611-12 南光自然観察村


まだ6月の記事ですので駆け足で。

蛍を見に行ったんでした。たしか。




















  続きを読む


Posted by kazto76 at 10:51Comments(0)南光自然観察村

2016年09月25日

20160816-17 南光自然観察村

ご無沙汰しております。
kazto76嫁です。

この週末、夜に予定が入っていた私を除き、旦那選手がお初の子供3人を連れての父子キャンプに出ております(今までは3番目のソラだけは私が一緒じゃないと寝れなかったので、上2人とだけ行ってたんです)。
1番目のハナを出産して以来、子どもがいない夜を過ごすのは実に10年振り。もんのすごいよく眠れましたwあっという間に朝でした。
そして暇に任せて夏休みの母子キャンプのレポでもあげてみたいと思います。






顔隠しのクオリティ低くてすんません










特に新しい何かがあるわけでもなく、家族の記録として残すために書いているため、駄文に長文ですがお許しを。。。








  続きを読む


2016年09月24日

やっぱ晴れてないとね~!










先週ずぶ濡れになったキャンプ道具を乾燥させるために、南光に来ています。
乾燥目的なのでフル装備なのに、父子なんです。

色々不安ですが、楽しみたいと思います!

  


2016年09月23日

20160520-22 気比の浜キャンプ場


出来ればこの間の連休の記事を書きたいところですが、ここまで基本的に時系列通りに書いてきたので五月の記事です。
ホンマに九月中に追い付けるかな・・・・。






さて。

金曜日の午後から学校の用事があって夫婦ともに午後から動けるし、子供たちの帰りも早い。

金曜の晩から出発しちゃう??

FBIとかゆららみたいに金曜の夜から入れるお得なキャンプ場も良いけど、気になっているけど遠くて行けてないキャンプ場を開拓するチャンスかも。川や海で遊ぶにはまだ早いし、蛍にもちょっと早い。それなら出来るだけのんびり出来そうな所にしよか。
という訳で、ずっと気になっていた気比の浜キャンプ場に行ってみることに。



同じ兵庫県にあるとはいえ、神戸市南部からだとたっぷり三時間はかかる距離。到着したのは21時過ぎ。勿論真っ暗。テントを張っている人は居らず、トイレと水場の中間あたりに車中泊と思しき車が二台ほど。
ロッジシェルターだけ設営するのでそれらの車から少し距離を取って設営場所を探すも、暗すぎて地面の様子が良く分からない。最悪の場合は翌日移動すれば良いだろうということで、設営開始。30分程で寝床が完成したので、子供たちはおやすみなさい。僕達夫婦も少しだけ晩酌して、寝袋へ。


















  続きを読む


Posted by kazto76 at 10:57Comments(2)気比の浜キャンプ場

2016年09月17日

雨ですよね~。










折角の三連休なので、恐竜博物館行きを強行することにしました。
迷った結果、コスパ抜群のたけくらべに来ています。

天気予報通り、先ほどからしっかりした雨が降り始めています。撤収のことは考えずに、ゆったり過ごしたいと思いますw
  


2016年09月15日

20160514-15 木もれ陽の森

レポが溜まっているので、どんどん行きましょう~。


ハイエースを納車した我が家、キャンプに行きたくて堪りません。行き先はどこでも良いのです。
キャンプ道具を積んで「やっぱハイエース凄い!」と言いたいだけですw


今年度もハナとソウが通う学童保育のキャンプ係を拝命している我が家。
昨年は姫路の牧野キャンプ場だったのですが、唯一の反省点が暑すぎたということ。
カマドや東屋があって持参する道具が抑えられるし、広くて他のキャンパーに迷惑をかける心配も少ないし、何よりも廉価なので学童保育のキャンプには最適なキャンプ場なのですが、平地故に暑い。
他の保護者からも多少参加料が上がっても、もう少し涼しい所が良いとの意見が出たので今年は場所を変更することにしました。第一候補は南光自然観察村。ところが、この人気キャンプ場の予約合戦に敢え無く敗退。

第二候補は我らが「木もれ陽の森」
ちょっと遠いのが難点だけど、保護者の寝床として一軒家を借り、その周辺に子供たち用テントが張れるうえに涼しい。川遊びも出来るし、そうめん流しもして貰える。

管理人さんに細かい話も聞きたいし、一軒家の中を見学させてもらいたいので、下見キャンプとしてハイエースキャンプ初戦の地に選ばれました。












やっぱり木もれ陽の森は気持ち良かった!










  続きを読む


Posted by kazto76 at 13:46Comments(2)木もれ陽の森

2016年09月14日

台風が気になるところではありますが・・・・

今週末の三連休、みなさんの予定は決まっていますか?

我が家はまだ悩んでいます。
基本路線は福井県の恐竜博物館に行きたいのですが、キャンプ場が決まりません。
候補としては
「岩屋オートキャンプ場」
「たけくらべ広場」
「和泉前坂家族旅行村」
「休暇村 越前三国オートキャンプ場」
あたりなのですが、どこも行ったことがないので悩んでいます。


オススメのキャンプ場などありましたらお教授くださいm(_ _)m




しかし、今頃から予約が取れるのか?

  


Posted by kazto76 at 15:21Comments(0)●独り言

2016年09月14日

20160429-0501 赤穂海浜公園キャンプ場

レポ記事を書くのが久しぶり過ぎて、いつのレポから溜まっていたのかすら分からなくなっていましたw
大方半年前のレポですが、家族の記録として簡単に残しておこうと思います。

















  続きを読む


2016年09月10日

もう秋ですね~。










ご無沙汰しております。

なかなか更新できませんが、キャンプは行ってます。
気が付けば焚き火キャンプが気持ち良い季節になってました。
長袖忘れたのが悔やまれます。

やっぱり家族でのんびり出来るって良いな~。

  


2016年07月30日

2016 帰省


毎年恒例の帰省です。

キャンプレポが溜まっているので、まだ帰省先ですが簡単に帰省の記録を残しておきたいと思います






今年は天気に恵まれたので毎日海三昧。







レンタカーに荷物積みっぱなしの四日間でした。







子供の笑顔を見ると、帰って良かったと思います。






去年より大きな魚を釣れて満足だそうです。







去年より遊べることが増えている子供たちを見るのも楽しみだし、母が楽しそうにしているのを見るのも嬉しい。

それもこれも一緒に帰省してくれる嫁さんと、元気でいてくれる母のお陰です。多謝。


来年もみんなで帰省出来るように、しっかり働こう。うん。  


Posted by kazto76 at 22:28Comments(4)●非キャンプ

2016年07月16日

狭い~!









またもやネット予約が上手く出来てなくて一瞬焦りましたが、偶然にも1つだけ空いていました。

助かった~w


二泊三日、遊び倒したいと思います!!  


2016年07月10日

電池切れ







何年か振りにしあわせの村で泊まりキャンプ。
撤収後に卓球してお風呂入って、遅い昼御飯。

子供が電池切れになると何だか嬉しいw

  


2016年07月06日

Dock Dome Pro.6の使い勝手

道具のインプレッションとか苦手なのですが、尋ねられたのでちょっと書いてみたいと思います。
あくまで我が家の使い方での感想ですが、参考になれば幸いです。





何度か使ってきて、全体としては悪くないと思います。
インナー吊り下げ式に拘らないのであれば、ランブリ6の方がオススメかもしれません。
ランブリ6を使ったことも間近で見たこともありませんが、正直に言って、シェルターとして使わないのであればドックドームとランブリ6に値段ほどの差があるとは思えません。我が家の場合、シェルター機能は必要ありませんが、雪中での設営を前提に選んだのでインナー吊り下げ式が必須条件でしたので、ドックドームを買いました。


それに、ロッジシェルターと連結するつもりでしたので、前室の高さが低そうで幅も狭そうなドックドームを選択しました。実際に並べたり計ったりしたことはないので、あくまで「低そうに、狭そうに見える」だけですが。




  続きを読む


Posted by kazto76 at 11:58Comments(2)テント・タープ

2016年06月25日

最近、忘れ物がヒドいんです。。。


明日は晴れると信じて来ちゃいました。











タープを忘れたのでこじんまりと。

流石に今日は人も少ないです。
半袖しか持ってきてないのに、肌寒い。

焚き火で暖を取りましょかね。


  


2016年06月11日

蛍がキレイです。







蛍を愛でる子供たちとワラジのような肉とヤサグレた嫁w

今日も気持ち良いキャンプです。